「面接」で聞かれた質問
面接…志望理由・英語での質問・円安、円高の説明など
間違えてしまっても落ち着いてゆっくり話すようにしたよ。
「学力検査」の問題
数学は毎年予測不可能な問題が出てるんだけど、今年も「ん?」っていう問題がたくさん出てて、焦ってしまった。
わからない問題は、一度見方を変えて見ていた。見方を変えることで、「そういうことか!」ってわかった問題もあった。
その他
問題がマニアック。過去問ひたすらやるしかないが数学が難しい。他で点数をとれるよう頑張るしかない。推薦がダメで学力検査による選抜になったが内申点の影響は大きい。
「学力検査」の問題
今年度から、思考力を問う問題が増えるので、より難しくなるのはわかっていました。ですが、数学の問題は予想以上に、難しく大問1を確実にできないと、かなり厳しい結果になったと思います。理科は時間内に終わったけど、ひっかけ問題が多く、思ったように正解できていませんでした。
過去問を何年分も解いていたので、配点がどこに何点くるか、だいたいわかっていました。難しい問題よりも確実にできて点数を取れるところを落とさないよう、見直しました。時間配分はうまくできたと思います。