中二 1~3月
30分未満の勉強しかしていなかったし、チャレンジは暇な時に取り組んでいた。定期テスト前は、学校の課題しかしてなかった。
中三 4月~7月
勉強より部活のことで悩んでいた。だから、受験なんて1ミリも考えてなかった。
中三 夏休み
部を引退しても勉強にはあまり手を付けられなかった。勉強しない日も普通にあった。宿題とたまに教材を使って勉強してたくらい。
中三 9月~12月
テスト前以外の勉強はしてた。暇な時にチャレンジのテキストやってた。
中三 冬休み
いよいよやばいと思い、最低でも1時間は勉強した。基本使ってたのは厳選予想問題。
中三 受験直前
学校で自由に勉強していい時に過去問とか予想問題とか解いてた。家では、集中出来ない時もあって、苦手なとこだけやることが多かった。家族に問題を出して貰って暗記とかやってた。でも、自分はゆるくやりすぎてたので真似はしない方がいいと思う。
中二 1~3月
受験はそんなに意識していませんでした。しかし、中2の苦手が残らないよう春休みの宿題やデジタルレッスンを毎日やるようにしました。
中三 4月~7月
最高のクラスに入れたこともあり、勉強も特にはかどりました!入試問題にチャレンジしたり、模試をやったりと先延ばしにしていたものを徹底的にやりました!
中三 夏休み
自分で計画をたて、一日3時間以上は絶対に勉強しようと調節しました。中1、中2の学習をおもにワークなどで基礎を確認した。そして、オフの日も入れてバテないようにもしました。
中三 9月~12月
ピンポイントの苦手解消に取り組み、受験チャレンジの苦手な分野を徹底的に取り組みました。また、定期テストの勉強で頭に入った知識をテスト後も残せるように覚えたことをキープすることもしました。
中三 冬休み
入試本番も意識して模試に一気に取り組んだ。結果がダメだとしても[合格へのヒント]だと思い、解説をしっかり読むようにしました。また、入試によく出る基礎で暗記学習をして、暗記テストという取り組みを毎日しました。
中三 受験直前
難しい問題はしませんでした。友達からのエールを受け取り、[平常心]を保つようにと自分の心の中で唱えました。体調管理にも気をつけ、油っこいものは避けるなど入試本番良い状態で試験を受けられるようにもしました。
中三 夏休み
まだ、部活もあり受験は意識してなかったけどチャレンジでこれまでの苦手を克服するのを頑張っていた。
中三 冬休み
量より質で苦手を潰し得意を伸ばせるようにした。
中三 受験直前
休日も制服を着て家で入試当日のような形式で時間を計りながら過去問を解いた。