中三 夏休み
解き切っていなかったチャレンジの教材を解いていました。1、2年生の内容の復習にもなると思います。
中三 冬休み
入試の過去問や予想問題を時間を意識しながら解いていました。
中三 受験直前
やってきたことが報われないときもあり、不安になるときもありましたが、自分を信じていい意味で今まで通り勉強に取り組みました!
中二 1~3月
部活が忙しく、あまり勉強をする時間が取れず、点が少し下がってしまった。
中三 4月~7月
自分は受験生だ と、ゼミなどでの勉強をいつもより熱心にした。
中三 夏休み
部活がコンクールなどで忙しくなったが、バスなどでの移動中、「入試によく出る基礎」を12時間ほど読んでいた。
中三 9月~12月
夏休みより少しペースダウンしたが、過去問などを理解できるまで解いた。
中三 冬休み
早寝早起きを心がけるようにし、暇な時間があれば勉強をするようにした。
中三 受験直前
心ゆくまで勉強し、安心できたら寝るようにした。
中二 1~3月
定期テストだけで精一杯だったが、定期テストの範囲を必ず理解できるようにテスト期間は毎日3時間、休日5時間勉強していた。
中三 4月~7月
内申点をとるために授業に真剣に参加した。
中三 夏休み
焦りはあったが受験勉強にあまり手がつかなかった。
中三 9月~12月
内申点アップのために定期テストに、力を入れ、理解した。
中三 冬休み
受験の過去問をやっと解き始めた。
中三 受験直前
夜型から朝型に直した。
中二 1~3月
受験への意識は低く、部活に一生懸命取り組んでいました。定期テスト前は頑張って勉強していました。
中三 4月~7月
受験を少しは意識していましたが、なにからしたらよいか分からず、なんとなく勉強をしていました。
中三 夏休み
少しずつ受験勉強を始めました。
中三 9月~12月
夏休み明けの実力テストの点数が思った以上に低く、焦りはじめました。このままではマズイと思い、合格への予想問題100を何度も解きなおしてほぼ完璧にしました。あと、実力テストの振り返りを念入りにして、出題パターンを頭にしみこませました。平日2時間、休日3時間ほど勉強していました。
中三 冬休み
過去問&出る基礎を中心に勉強しました。私立校の受験が終わるまでは、いろいろな私立校の過去問を解きました。1日4時間ほど勉強していました。
中三 受験直前
FINAL厳選暗記&受験チャレンジ&出る基礎を特に頑張りました。無理して体調を崩さぬよう、勉強は1日3時間くらいにしました。(夜遅くまで暗記をしていて何度か熱が出たから)また、直前の実力テストで、一番点数がひどかった夏休み明けより、合計100点以上高い点数を取ることができ大きな自信になりかました。秋冬の頑張りが大きく影響したと思います。