山形県 山形北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

1日6時間、これまでの自分の苦手なところを復習していたよ。毎日自分を追い込んで自分を信じて頑張って。あと過去問を少し解くのもオススメ

中三 冬休み

時間を計って過去問を解き苦手なところは復習してたし、これまでの過去問をもう一度解いて、確実に取れる問題を絶対にもらさぬように努力し一日9時間以上はがんばってたよ。努力はぜったい報われるから自分を信じて頑張って 好きな曲を聴くのもオススメ

中三 受験直前

難しい問題には手を出さず、直前に一番伸びる理社をしてたよ 不安だろうけどこれまでの自分を信じておけば大丈夫

2024年度情報

中二 1~3月

部活から帰って来たあとは疲れてしまい、<チャレンジ>までやる気力がなかったため朝早くに起きたり、休日に溜まった教材をやっていた。先輩の受験に向かう姿勢に背中を押されて、自分もこれから頑張ろうと奮起させられた。

中三 4月~7月

定期テストや実力テストが立て続けにあり、何を優先してやるべきなのかわからなくなったときがあった。部活動が終わって何をどうするか自分での計画を立てて進めることが何より大切だった。

中三 夏休み

社会や理科などの暗記教科から入って、勘違いして覚えていたことや、あやふやになっていたことを整理した。また、国語や英語の長文に慣れるため1日1問、問題を解いていった。

中三 9月~12月

過去問やテキストで問題に慣れることから入った。また、年表を作って自分ノートにまとめた。最低平日3時間・休日7時間学習した。

中三 冬休み

ダラダラせずに切り替えてやることを意識して学習に打ち込むことができた。私立受験がすぐに控えていたため過去問を解きまくった。勉強をしながら初めて年を越した。

中三 受験直前

難しい問題はあまり解かずに、基礎的な問題を押えていき自信を持たせることを重視した。また、登下校の歩いている間に1日の予定を立てて計画的に進めていった。目の前にある問題には積極的に取り組み、学習しやすい体制を作ることがポイントになった。

2023年度情報

中二 1~3月

定期テストは高得点を目指して頑張ったが、実力テストはほとんど勉強しなかった。

中三 4月~7月

中二の冬同様、定期テスト勉強には力をいれたが、実力テスト勉強はしなかった。

中三 夏休み

「まだいいかな」と思い夏休み最初は全くしなかったが、友達が受験勉強を始めたことを知り、夏休みの課題をしながら夏休みの終わり頃から少しずつ勉強した。

中三 9月~12月

2学期の定期テストを中心に勉強し、定期テストが終わってから実力テスト勉強を始めた。今までちゃんと勉強していなかったため、実力テストの点数が下がっていき、とても焦った。

中三 冬休み

手をつけていなかった教材をすべて終わらすこと、スマホ時間を1日30分にすること、1日6時間以上勉強することを目標にした。

中三 受験直前

冬休みから力をいれていたため、集中できなくなっていた。だから、友達とビデオ通話をし、お互いにしゃべらずに勉強した。前日は要点を確認したらすぐに寝た。

2023年度情報

中二 1~3月

特に意識なし。学校からの宿題しかほぼせず、部活に打ち込んでいた。

中三 4月~7月

テスト前だけ頑張り、まだまだ部活に集中!中体連前なので勉強する時間があれば寝たかった。

中三 夏休み

部活引退直後、燃え尽き症候群。 学校の夏休み課題を終わらし、ゼミは土日10分やるかやらないか。

中三 9月~12月

親に怒られ毎日最低3レッスン、ゼミをやり始める。学校からの課題も増え、自学を増やし始める。

中三 冬休み

山形県の過去問を本番と同じ時間で取り組み、回数をこなす。ゼミの予想問題も同様。 自分なりに理科、社会をノートにまとめ要点を把握。一日中ぶっ通しですることはなく、こまめに休んでリフレッシュも大事にした!

中三 受験直前

基礎をもう一度見直した。諦めようと思っていた数学を、なぜかここで頑張ろうとスイッチが入った。毎年、配点が高い関数と証明の問題と向き合い、ひたすら演習。 暗記ものはここで一気に詰め込む!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×