中二 1~3月
チャレンジは時間がある時にやっていた。学校の課題やワークをメインにチャレンジも活用していた。
中三 4月~7月
部活の大会も近づいてきたこともあって勉強出来ない時もあったけど、暗記BOOKは短時間で出来るからよく使って勉強していた。
中三 夏休み
部活を引退して空き時間が多くなったので溜まっていた分のチャレンジをたくさんやった。休日は8時間くらい勉強してました。
中三 冬休み
朝起きて勉強、ご飯食べて勉強、風呂入って勉強、寝る前に勉強、いつも勉強だった。焦っていたところもあった。
中三 受験直前
勉強は確認程度にしていた。体調管理を最優先に早寝早起きを意識して生活リズムを整えていました。
中二 1~3月
すべてのテストで高得点がとれるようにチャレンジの機能をたくさん試したり、学校の教材を使うなど自分に合う勉強法を探した。
中三 4月~7月
志望校がだいたい決まり自分の実力について考え始めた。部活をしている頃は隙間時間を見つけてテスト勉強を主にしていた。
中三 夏休み
学校からの課題をはやく終え、休み明けのテスト対策や出る基礎を読み始めた。受験レッスンをひたすら進めていた。
中三 9月~12月
セレクトを毎日少しずつときながら毎週の出る基礎のオンライン授業を受けるようにしていた。時間を計って学習する機会が増えた。
中三 冬休み
苦手対策の冊子をすべて終わらせ、時間があるときに一問一答を解いたり、今までのオンライン授業の録画を見直したりした。
中三 受験直前
最後まで苦手な国語と数学は過去問を繰り返し解くようにした。最後まで苦手をなくそうとすることで十分やったという自信が持てたと思う。
中二 1~3月
授業の復習としてチャレンジに取り組み、定期テストに備えていた。
中三 4月~7月
まだ全く受験は意識しておらず、今までと同じようにチャレンジをしていた。
中三 夏休み
まだ部活は引退していなかったため、受験勉強は全くと言っていいほどできなかった。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って自分の苦手を見つけ、克服することに専念した。まだ部活があったので、休日に集中して学習した。
中三 冬休み
過去問にも取り組み始め、得点が伸びてきたのでケアレスミスをなくすことに専念した。1日4時間は最低でも学習していた。
中三 受験直前
入試直前FINALをひたすら解き、受験に備えていた。新しいことはせず、今までやってきた教材を見直すことで自信をつけていた。
中三 夏休み
まだ部活が続いていたが、中1中2の復習を中心に両立できた。
中三 冬休み
自習室にかよって、厳選予想問題を中心に難しい問題をたくさんした。
中三 受験直前
基礎の問題をときながら、一回解いた問題をもう一回解いて、身に付けることを意識した。