授業・宿題
宿題はあまりなく、自主性が尊重される!
テストについて
定期考査とは別に考査があり、完全実力問題!模試みたいで緊張感がすごい。
授業・宿題
受験勉強より勉強します。 1コマ65分で宿題が信じられないくらいでます。ひどい日には宿題をしていたら次の日になっていることもあります。 私の地理の先生はピコピコハンマーを持っていて、授業中に寝るとそれで(優しく)叩かれます。とってもおもしろい先生で私は大好きです。
テストについて
月に一回はテストがあります。問題が難しいので点数が悪くてもよっぽどでなければ先生方も軽く流してくれます。
授業・宿題
1コマ65分授業で、1回の授業で教科書5、6ページ分進むこともしばしば。予習なしでは置いて行かれてしまいます。ですが、先生の話はわかりやすく、質問すればわかるまで親切に教えてくれます。
テストについて
定期テストは年4回、学力考査が年5回あり、その他外部模試が5、6回あるので毎月テストがあります。定期テスト前1週間は部活が休みになりますが、学力考査や、外部模試前は部活は休みにならないので工夫して学習時間を確保する必要があります。
授業・宿題
1コマは65分と長いが、慣れればそんなに辛くない。 予習をやらないと授業についていけないので大変。
テストについて
学力考査は年に5回、中間考査は前期と後期でそれぞれ1回ずつ。 加えて外部の模試もある。 学校の考査(テスト)は授業の内容を中心に出題される。 不明な点は授業内か、その日のうちに解決するとよい。 また、小テストを毎回行う授業もある。小テストは毎回復習しておくとコツコツ上達してよい。