秋田県 秋田中央高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

夏休み中のオンラインライブ授業にたくさん参加しました。まだ、過去問などの実践問題には手をつけていませんでした。

中三 冬休み

過去問や実践問題を沢山解いて、テストの形式に慣れるようにしました。

中三 受験直前

理科や社会、英単語などすぐ覚えれそうなものに沢山取り組みました。1ページずつ丸つけをして、間違えたところはポイントを書き、細かいところまで覚えれるように頑張りました。

2024年度情報

中二 1~3月

3月にある実力テストに向け、今までの復習を中心に学習していた。

中三 4月~7月

部活や生徒会活動が忙しくなり、受験勉強どころではなかった。実力テストの対策をしていた。

中三 夏休み

部活でコンクールや地域の行事に参加していてなかなか勉強ができなかった。オンライン授業やよく出る基礎ブックを隙間時間に活用した。

中三 9月~12月

部活を引退し、本格的に受験勉強に取り組んだ。 3時間以上の勉強を心がけていた。

中三 冬休み

入試過去問や模試、実力テストに向け受験チャレンジに取り組んだ。 7時間勉強した日もあった。

中三 受験直前

自分の得意分野を中心に学習した。ワークを解き直したり、授業ノートを見直したりした。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は少しだけ意識していたが、行動に移せず、いつもどおりの勉強をしていた

中三 4月~7月

実力テストで、意識が高まって苦手教科を中心に勉強量を増やした。

中三 夏休み

基礎を中心にチャレンジからもらった問題集を解いて勉強した。

中三 9月~12月

実力テストの点数が落ちて、いろんな問題に取り組むようになった。

中三 冬休み

過去問を中心に問題を解いて、時間を計って当日を意識するようになった。

中三 受験直前

基礎や過去問を解いて自分に自信をつけるようにした。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退し、夏休み期間に入って時間もあったため、少しでも進めようと思って取り組んだところ、思ったより進めやすくあまり大変さを感じなかった。特に中1~中2の範囲を取り組んだり、一度入試形式の問題に取り組んだ。

中三 冬休み

入試過去問や合格可能性判定模試を活用して本番を想定して進めた。分からないところの詰め込みすぎをしても効果はあまりないため、苦手のポイントを押さえるようにした。

中三 受験直前

直前だと焦ってしまうが、その時間は勉強にあてて少しでも心配がないよう頑張った。新しいことでなく、入試形式の問題に取り組むのがおすすめ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×