中二 1~3月
少しずつ志望校選択を考えるようにした。 日々の学習をしっかり取り組んだ。
中三 4月~7月
確認テストが毎月あったので日々の学習+テスト勉強で必死だった。
中三 夏休み
『夏を制する者は、受験も制する。』この言葉を信じて頑張った。基礎固めメイン
中三 9月~12月
学習スタイルの改善をし、寝る前や隙間時間も暗記などを頑張った。
中三 冬休み
過去問や模試を積極的に受け、結果には拘らず自分を信じて挑み続けた。
中三 受験直前
正直に言うと不安しかなかったが、自分自身の今までの頑張りを信じるだけだった。
中二 1~3月
定期テストの対策や、日々の予習・復習に力を入れていた。模試も徐々に始まり、受験を意識するようになって、ますます勉強に力を入れたいという意識を持てた。
中三 4月~7月
生徒会に所属しており、活動が忙しかったが、定期テスト前の〈チャレンジ〉のお陰でテストの点数を保つことができた! 模試は受験本番を意識した問題なだけあって難しかったけれど、チャレンジをやって応用を解く力が身についていたので、スムーズに解くことができた!
中三 夏休み
宿題と、チャレンジの教材を両立して取り組むことができた。力がついていくのを実感する学習になったと思う。応用力を身につけることに力を入れた。
中三 冬休み
宿題がたくさん出ていて、長時間勉強していたが、宿題をこなすので精一杯だった。
中三 受験直前
暗記や過去問の復習など、基本的なことに力を入れて、入試に備えた。プレッシャーはあまりなく、チャレンジでつけた自分の力を信じて臨むことができた。
中三 夏休み
苦手教科の基礎問題を徹底的にやっていた
中三 冬休み
苦手教科の応用問題を徹底的にやった
中三 受験直前
暗記するところの復習を徹底的にやった
中二 1~3月
受験のことをそれほど深く考えてはいなかった。テストに向けて授業と家庭学習を精一杯頑張っていた。
中三 4月~7月
高校選択でとても迷っていた。テストの多さに苦しみながら、それでもなんとか勉強していた。
中三 夏休み
セレクト5を使って英語の長文の対策をしていた。苦手な範囲をやろうとは思いつつも、苦手と向き合うのが苦しくて少し目を背けてしまっていた。
中三 9月~12月
高校も決まって、だんだん勉強法もわかってきていた。定期テストは受験勉強にも繋がるので、学校のワークを中心に3年生の学習にも意欲的に取り組んだ。
中三 冬休み
入試の過去問や、問題の解き方を自分なりに考えながら勉強していた。模試を意識しすぎず、自分の苦手と向き合って勉強していた。数学が苦手だったので、まずは基礎を固めていった。
中三 受験直前
各教科を全体的に見直してわからないところはその都度解決するようにしていた。難しい問題にはあまり取り組まず、できる問題を見直すようにして、自信がつくようにした。