秋田県 大館鳳鳴高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分で6コマの日と7コマの日があります。授業は予習していくのが前提なので、時間をうまくみつけて勉強することが大事です。英単語テストや英文法テスト、古文単語テストなどをコンスタントにやってくれるので、それにもちゃんと取り組んでいけば、模試対策にも当然なります。毎週ちゃんと取り組もう!先生方も面倒見がいいし丁寧なので、授業もわかりやすいしわからないことは質問すると丁寧に教えてくれます。私の学年はなんと希望者は毎週大学入試の過去問やレベル高めの問題に取り組む機会をくれたりもする!

テストについて

定期テストは年4回、実力テストは長期休み明けに行います。校外模試も何回かあるので、日頃からの勉強が大事です。定期テストは範囲が広いので、しっかり対策していきましょう!基本的には出題範囲をしっかり勉強していけば大丈夫です。英単語テストや英文法テスト、古文単語テストは週1回ずつあるので、スキマ時間を使ってきちんと準備していきましょう。

2022年度情報

授業・宿題

1時間の授業は50分、合間の休憩時間は10分、それが7~6コマ。 授業の進度は結構速くて、予習と復習の両立はかなり難しい。でもそれをこなせれば身についた感覚がすごく大きい。 職員室前には机と過去問が並んでいて、進路関係の相談、授業の質問など、分かるまで向き合ってくれる先生方も勢揃い。

テストについて

定期考査は年4回。実力テストは2回。その他にも模試は1年生の頃からたくさん受ける。 どのテストも解き直し、間違い直しの提出があって、自分の弱点を残さないスタイル。 模試は自己採点もするから共通テスト対策にもなって一石二鳥!

2022年度情報

授業・宿題

授業では予習をしなければ授業についていけない。予習したことを授業で発表させる先生もいるので予習は必須。

テストについて

英単語と古文単語の小テストは毎週ある。定期テストは年に4回、実力テストは2回ある。実力テストの難易度は進研模試と同じか少し簡単くらい。

2022年度情報

授業・宿題

予習は必須です。授業中にどれだけ集中するかが大事です

テストについて

小テストはほぼ毎日あります。考査は年4回、実力テストは3回あります。さらに進研模試などもあります。コツコツ復習や暗記をやることが大事だと思います。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×