授業・宿題
授業の進みは普通だけど授業内容が面白い! 生物の実験や家庭基礎が特に楽しい! 数学の課題は多いです。
テストについて
定期考査は年4回。 学校特有のテストが夏休み明けに1回。他に模試を何回かするよ! 定期考査は週末課題の内容や授業のプリントから出題されるから2週間前から勉強すれば大丈夫! 教科別の小テストは直前に対策プリントが貰えることが多いからそれをやろう!
授業・宿題
週3回7時間授業がある。授業のスピードが速いため、分からないところはすぐに解決することが必要。
テストについて
定期テストは毎年4回ある。また、模試がたくさんあり、特に後期は模試三昧。授業の復習はもちろん応用問題に取り組んで力をつける必要がある。
授業・宿題
1コマ50分 現国の授業がわかりやすくとても楽しいです
テストについて
定期考査は年4回で模試が不定期であります。定期考査は中学の頃より実施教科が大幅に増えるため焦りますが、テスト期間は午前中で帰されるため午後の時間を有効活用するのがオススメです!
授業・宿題
前に2日間で50ページくらいの量を完成させるものが出ました。ですが、わからない所を授業後に聞いたり放課後に、職員室に行ったりして、問題を解決することで、問題の量にもなれていきました。
テストについて
1回目は簡単らしいですが、それも勉強をしないととれないものなので、範囲を1回だけでもいいので、理解することが必要だと思います。とにかく範囲が広いので、中学校と同じくらいに勉強を進めると確実に間に合いません。はやめに勉強しとくのが得策です。