これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
昨年はコロナで文化祭は中止になり、まだよくわからない。
体育祭もコロナで試合に出る人だけが行き、試合の様子が教室のテレビで中継された。
探究科はタブレット授業。『iPadは文房具』という意識を持ち、発想力やコミュニケーション能力を鍛える。 学校は冷暖房完備。トイレも綺麗。 制服はBEAMS、体育着はアディダスでどちらもカッコ良い。 食堂メニューも充実していて、温かいメニューがたくさん。
入りたいと思っていた部活があった。 オープンスクールでの印象が良く、生徒数も1学年約400人弱でこじんまりしているところも良いと思った。
もともと勉強は得意ではなかったけど、授業をしっかり聞いていればそれなりに点数は取れるし、真面目にノートやワークを提出していれば平常点も満点もらえ、十分ついていける。
制服はBEAMS、体育着はアディダス。 ワイシャツは白とチェックの2柄あり、男子はブルー系、女子はピンク系。普段はどちらを着ても良いが、始業式や卒業式の式の時は白を着用することになっている。 靴は指定の茶色のローファー。
学校にWi-Fiがあるので個人のiPadは自由に使うことができ、休み時間はみんな音楽を聴いたり、YouTubeを見たり、自由に過ごしてる。 カラーリングは禁止だけど髪型は自由。 制服がカッコいいので着崩す人もいない。
山の上にある学校なのでチャリ通は最後の上り坂は相当な負担。電チャリでもなかなかしんどい。バスは路線がいろいろあり、本数が少ないため安定した登校が難しいのでもう少しバスの本数があるといいと思う。
学校の定期テスト前に、重要なところを復習できた
まだ受験は意識してなくて、家でもあまり勉強をしてなかった。30分くらいで宿題をメインに学習していたよ。
【知っトク勉強法】暗記科目で、最初は覚えてもすぐ忘れるたびにガッカリしていましたが、親から「人間なんだから忘れるのは当たり前。だから、そのぶん繰り返し覚えればいいんだよ。」と言われてから、考えを切り替えて取り組めるようになりました。
志望動機、中学校で頑張ったこと、高校で力を入れて取り組みたいこと
JRと地下鉄を使って最寄りの駅まで行き、そこから高校のシャトルバスで向かった
深呼吸をした