中三 夏休み
なかなかやる気が出なくて満足に勉強はできていなかったけど、自分なりに苦手なところを勉強してました。
中三 冬休み
机に向かう習慣をつけました。
中三 受験直前
自分の苦手をしっかり確認しました。
中二 1~3月
受験は意識していなくて、良い評定をとれるように定期テスト対策をしていた。
中三 4月~7月
部活に集中していて受験勉強をしていなかった。良い評定をとるために定期テスト対策をがんばった。
中三 夏休み
受験生の実感があまりわかず受験勉強にしっかり取り組めていなかった。
中三 冬休み
とにかくワークを解いて、苦手なところを何度も繰り返した。過去問を解いて解き直しをしたり時間を意識するために時間をはかって勉強していた。学校が終わってからの放課後、1日5時間。休日は7から8時間勉強していたよ。必死に毎日がんばってた!
中三 受験直前
理社の一問一答をやって、今までやってきた過去問や問題の復習をしていた。焦らず落ち着いて勉強するように心がけていた。自信がないまま受けると落ちてしまうから、大丈夫!自分なりにやれることはやってきたと言い聞かせて自信をもてるようにしていた。
中三 夏休み
部活動奨学生のため、県外の高校の練習会に参加。
中三 冬休み
周囲の受験する仲間の迷惑にならないよう行動するのとともに、油断して成績を落とさないように取り組んだ。
中三 受験直前
周囲の受験する仲間の迷惑にならないよう行動するのとともに、油断して成績を落とさないように取り組んだ。
中二 1~3月
英単語などの暗記系は1日一回やって、他は徐々にレベルを上げていって、分からなくなったら基本に戻る を繰り返してました
中三 4月~7月
中総体でいっぱいいっぱいで、受験生という自覚がなかったのもあり、3年生の最初の定期テストでは過去最低点数を叩き出しました
中三 夏休み
学校の宿題を「やる」のではなく、こなしていた時期 部活を7月の終わりまでやっていたため、うまく切り替えられなかった
中三 9月~12月
少しずつ受験生という自覚を持ち始めた 前より勉強の時間は増えたがあまりかわらず
中三 冬休み
少し焦り始めた 3年生の内容を完璧にしようとしていた
中三 受験直前
暗記もやるけど、過去問もしていた 直前に詰め込むタイプだったからこうなった でも後悔はない