中二 1~3月
とにかく気合と根性で問題を解いて勉強した。午後の脳は疲れて使い物にならないので休日は午前中に勉強に集中し、午後はアニメや映画を見た。
中三 4月~7月
定期テストに集中した。
中三 夏休み
苦手克服のため定期テスト厳選予想問題、暗記BOOKを使って英語の比較級を克服した。
中三 9月~12月
内申点をかせぐため、定期テスト問題を解けるように一日5時間の勉強を積み重ねた。
中三 冬休み
より多くの問題が解けるようになり、関数、証明、英語の長文問題、物理を克服するため、12/30~1/3まで塾の自習室で一日8時間の勉強で物理を克服することができた。
中三 受験直前
確実に解ける問題を増やした。
中二 1~3月
特に勉強することなく宿題はやっていた。
中三 4月~7月
中間テストの勉強はしたが受験勉強はしていなかった。
中三 夏休み
進研ゼミ個別指導教室に通い始めて勉強の習慣付けをしていた。主に苦手な教科の単元を勉強していた。
中三 9月~12月
内申点に大きく関わる二学期の中間テストのために3年生の内容を少し多めに勉強していた。また、夏休みと引き続き苦手な所を勉強していた。
中三 冬休み
入試の過去問や予想問題を解き入試の練習を良くしていた。追い込みの時期だと思うので家にいる時はほぼ勉強していた。
中三 受験直前
最終確認として入試によく出る基礎を繰り返し見ていた。
中三 夏休み
学校から出た課題をやっていた
中三 冬休み
私立の受験が近かったのでそっちを優先して勉強していた
中三 受験直前
模試や今までの教材で間違えた問題をひたすらやった。
中三 夏休み
モチベーションが上がらず、あまり勉強してなかった。
中三 冬休み
過去問を少しずつやっていた。
中三 受験直前
過去問をやった。