宮城県 富谷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

苦手科目だった数学の基礎問題を中心に解いていた。 また、自信を付けるために得意科目の過去問に挑戦していたよ。

中三 冬休み

苦手だった数学と、得意だった社会に力をいれていた。まとめと演習を繰り返して、1日を無駄にしないように過ごしていたよ。

中三 受験直前

体調を崩さないように規則正しい生活を心がけていたよ。また、入試当日焦らないように早起きの習慣づけをしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

授業の予習、復習、宿題をしていてチャレンジは一日にひとつしかできない日が多かったので土日で取り返せるようにしていました。

中三 4月~7月

チャレンジから届いた教材を使って勉強していました。定期テスト前はテスト対策をしていました。

中三 夏休み

チャレンジから夏に届いた受験チャレンジを毎日していました。一日7時間くらい勉強していました。

中三 9月~12月

テスト3週間前からはテスト勉強に集中しました。学校がある日は3時間で、休みの日は7時間くらいしていました。

中三 冬休み

入試の過去問に取り組みました。間違っていたら教科書などで確認して理解するようにしていました。

中三 受験直前

何回めかの過去問をしてミスをなるべく最小限にしようとしていました。入試によく出る基礎を見ていました。

2024年度情報

中三 夏休み

分からないことが多かった受験勉強に対して、あまりモチベーションが上がらなかったが、進研ゼミの教材のお陰で少しずつ受験を意識し、1日3時間は勉強するようになっていた。

中三 冬休み

私立入試のことも視野に入れつつ、苦手を徹底的に潰し、進研ゼミの今まで解いていた問題を何度も解き直し、1日5時間以上勉強していた。そのお陰もあって冬休み明けのテストで偏差値が大きく上がった

中三 受験直前

今までやってきた問題をもう一度解き、自信を付けていた。入試が近づくにつれ、不安は大きくなったが、今まで頑張ってやってきた問題や付箋を貼っていた、解説部分の確認などをした。 暗記科目は入試前日まで徹底的に叩き込んだ。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験に意識はあまりしてなかった。普段は1~2時間くらいで宿題やたまっていた<チャレンジ>をメインに。定期テストのときは、2~3週間くらい前から少なくて2~3時間、多いときは5時間くらいしていたよ。

中三 4月~7月

受験生ということに実感はありつつも、あまり勉強はしてなかったよ。定期テスト前2~3週間くらいから2~5時間くらい勉強をしていたよ。

中三 夏休み

6月で部活を引退したので、少しずつ勉強をしたよ。でもあまりたくさんはやらなかった。時間があるときにいつもより少し多く勉強をしたよ。

中三 9月~12月

本格的に受験勉強を始めたよ。<受験チャレンジ>や私立の過去問を多くやっていたよ。内申点もかなり大切だから、定期テスト前2~3週間は定期テスト勉強をしたよ。

中三 冬休み

当日を意識して、<入試過去問>や<厳選予想問題>を時間をはかりながらやっていたよ。1周目で間違った問題に印をつけて、2周目はその印をつけた問題を解いて、印を減らしていったよ。睡眠は大切だから、寝る30分くらい前までには勉強をやめて、睡眠は少なくとも7時間くらいとったよ。

中三 受験直前

あまり難しい問題には取り組まず、基礎問題を解いたり、暗記をしていたよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×