宮城県 仙台東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

中1中2の数学と英語の復習に一番力を入れて毎日4時間くらい勉強してました。同時に数学の3年生の範囲の予習もしていました。

中三 9月~12月

毎月ある模試に向けてより高い点数を取れるように毎日2時間ほど勉強してました。

中三 冬休み

入試の過去問をとにかくたくさん解いてどれくらい取れるか確認したり、理科と社会の暗記に力を入れて毎日5時間くらい勉強していました。

中三 受験直前

理科と社会を直前まで暗記していました。

2024年度情報

中三 夏休み

朝早く起きて駅伝に行ったことで早起きの習慣がつき朝から勉強しました!

中三 冬休み

過去問題を中心に演習しましたが、理解が不十分なところは過去の教材から復習しました。

中三 受験直前

今までに複数回間違ったところの同じ問題を復習しました。

2024年度情報

中二 1~3月

何となくこれくらいの高校にいきたいと言う漠然としたイメージでテスト対策などの勉強を主にしていました。

中三 4月~7月

受験生と言うイメージが薄く、これまでとあまり変わらない勉強をしていました。ただ、友達と勉強会を先生に部室を借りて月に何回かやっていました。

中三 夏休み

オープンキャンパスにいったことでこの高校にいきたいと言う思いが強くなり勉強にも力が入るようになりました。定期テストも内申点のために頑張っていました。

中三 9月~12月

過去問を解きはじめて入試本番を意識するようになっていました。得意教科の社会と国語は友達に教えてアウトプットして苦手な数学は教えてもらっていました。

中三 冬休み

私立の入試を面接だけで受けることが決まっていたので公立の勉強の合間に面接練習をしていました。過去問もテスト形式で何回も繰り返していました。

中三 受験直前

出る基礎とかを眺めたり数学の第一問のための簡単な計算練習をしていました。難しいことは一切しないようにして気分が下がったら推しの声を聞いて癒やされていました。

2023年度情報

中二 1~3月

受験のことを全く考えていませんでした。学校の宿題とワーク、ゼミの授業を平日は1時間、休日は2時間程度やっていました。

中三 4月~7月

受験生になったと言われても実感がなく、中二の時と同じくらいしか勉強しませんでした。土日は一日中ゲームばかりの日もありました。

中三 夏休み

部活がまだ続いており忙しかったので、タブレットの総復習アプリをよく使っていました。短時間で復習だけをすることが多かったです。

中三 9月~12月

本格的に始めなければならない時期でしたが、自分はまだ実感が湧かずたくさんは勉強しませんでした。苦手な教科の復習を中心に土日は3時間ほどやっていました。

中三 冬休み

毎日入試によく出る基礎デジタルを使い、基礎固めを重点的に行っていました。

中三 受験直前

新しい問題はあまりやらず、今までの過去問などの復習をして、毎日睡眠などしっかりとって健康にも気を付けながら過ごしました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×