宮城県 泉館山高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

中総体に向けて部活に力を入れていて、勉強はあまりたくさんはできなかったです。毎日少しは勉強するようにしていました。

中三 4月~7月

1.2年の復習をしました。

中三 夏休み

過去問を少しやり始めました。

中三 9月~12月

数学、英語をやりました。

中三 冬休み

社会、理科の暗記を必死にやりました。歴史の並び替え問題が苦手だったので出来事の前後を意識して、流れで覚えるようにしていました。

中三 受験直前

今までの復習とぎりぎりまで暗記をしていました。過去問をもう1度解き直したりもしました。

2024年度情報

中三 夏休み

まだ部活は引退していなかったけどその日の部活が終わってから勉強を欠かさずにしていたよ。

中三 冬休み

塾の冬期講習のテキストと自分が使っているテキストを使って勉強していたよ。

中三 受験直前

自分が一番苦手な教科の勉強に充てたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

苦手な教科を克服できるように強化したり、間違えた問題や理解出来ていない部分を中心的にやっていたよ。

中三 冬休み

塾と並行しながら、過去問やよく出る問題を何度も解いて、自分でわかんなかった問題の解き方を調べたりしたよ。また、[出る基礎]を持ち歩いて模試前の時間や休み時間などで友達と復習したりしていたよ。

中三 受験直前

新しい知識つけたり、応用問題をやるよりは、今までできた部分を完璧にできるように反復練習をやっていたよ。暗記系は直前でもやっといた方がいいものだから寝る前とかに赤シートとかを使ってやっていたよ。自分の中でやることを決定してやると、やる気と集中力が出たよ!

2024年度情報

中二 1~3月

テストで良い点を取って少しでも受験で楽できるようにチャレンジで苦手を無くして定期テストに向けて取り組んだ。

中三 4月~7月

学校の先生に、春休みから頑張った方が良いと言われたのでチャレンジや本屋さんで売ってる問題集で中1から中2の勉強はどんなことをしたか思い出しながら勉強した。

中三 夏休み

部活を引退したので時間が前よりたくさんできたし、塾にも行き始めたので、たくさん勉強をした。チャレンジの暗記ブックなどで大事な言葉を確認したり、合格への過去問セレクト5を繰り返し解いた。

中三 9月~12月

塾で使っていたテキストや、チャレンジの入試によく出る基礎を繰り返し使って毎日5時間ほど勉強をした。

中三 冬休み

過去問をしたり、塾で勉強したことを復習したり、テキストを繰り返し解いて、基礎を確認しつつ応用も頑張った。大晦日も元旦も頑張ったから本当に偉いと思う。

中三 受験直前

基礎を忘れないようにたくさん間違えてきた問題を解いた。ちょっと焦ることもあったけど、今までの努力を信じて頑張り抜いた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×