これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
ベストには色の指定があります!
ワイシャツの第一ボタンを一年中開ける。
生徒たちが主体となって行事を行うことが特徴の高校です。実行委員会に所属している生徒を中心に、全校生徒がどの行事にも本気で取り組みます! また、自習スペースがたくさんあるところもポイントです。テスト前に限らず、自習スペースで勉強している生徒が多いので、自分も頑張ろう!と思うことができます!
同じ中学校で同じ部活に所属していた先輩と、また部活をしたいと思った。また、通学に時間がかからないので、その分の時間を有効活用できると思ったからです!
文化部がメインとなって、美術部は小物を売ったり、無料のポストカードを配布、茶華道部はお茶出し、家庭部はおにぎりを販売します!ステージでの発表をしたい人は任意で出演できます!
授業のスピードは中学に比べてやっぱり速くなりました。予習・復習が大切ですが、忙しくてうまく時間を作れないことも多くあります。そんなときは授業前の10分休憩の間に教科書に目を通すだけでも理解しやすくなりますよ!
うちの高校の女子バスケットボール部は、先輩・後輩の仲がよいのが特徴です!練習のときも試合のときもみんなで励まし合いながら一生懸命取り組んでいます。大会の前には全員でご飯に行ったり、頑張ろう会を開いたり、とても楽しいですよ!
スマホの持ち込みは自由です。授業中やテストのときは使用禁止ですが、授業で使うiPadを忘れてしまった場合には先生に話すと、授業中の使用を認められることもありますよ。
私はバス停まで20分、バスで30分かけて通学しています!バスの本数が少ないことが多いので気をつけないと遅刻します!
大事な所だけすぐ確認することができ、受験直前の時間が限られている時に重宝しました。入試当日も持っていって最後に確認ができたので安心できました。 活用法:間違えたところにチェックや付箋をつけ間違えた所を繰り返し、苦手をなくす
中総体に向けて部活に力を入れていて、勉強はあまりたくさんはできなかったです。毎日少しは勉強するようにしていました。
勉強したくない時もやり始めればやる気がでてくるから1問やるか!ぐらいの感じで【知っトク勉強法】語呂合わせでむりやり覚えました。
第1問、第2問までは基礎的な問題だったけど、第3問、第4問は応用問題だった。でも、受験期にたくさん解いてきた問題と似ている問題が多かった。
高校は歩いて行ける距離にあったので歩きで高校に友達と向かった。緊張していたけど友達と「もう本番なのヤバい!緊張する~!」と話しながら行ったので気楽に入試に臨めた。
焦ってるからといって、夜遅くまでやると逆に次の日集中できなくなるから夜中まで勉強するのは駄目! 塵も積もれば山となるだから1日1時間ぐらいしか勉強できてなくても不安にならずにまずはしっかり寝ること!