授業・宿題
授業のスピードは教科によって速かったり丁度良かったり。でも予習をすることが前提なので毎日10分だけでも良いからやるべきです。(とくに数英)課題のほとんどは予習復習だけど、次の時間には小テストがあったりするから勉強時間の確保を忘れずに。
テストについて
定期テストは4回、模試も同じくらい。定期テストは基本ワークと教科書をしっかり見ておけば点数取れます。模試は日頃の勉強をしっかりしたうえで受けなければ厳しいです。小テストは数学、英語が多めです。その他は先生によって異なります。
授業など
宿題は週末に出る。英語と数学、時々国語。英語はあらかじめ範囲がわかっているのでさっさとやったほうがいいかも。わからないことは職員室に聞きに行けます。職員室前に自習コーナーが設置されており、先生がそこの生徒に声をかけにいくほどなので入りづらさなんかないです。
テストなど
生物・日本史・数学で小テストがあります。基本だけど話を聞いてないとサッパリ、ぐらいのところを突いてきます。これは平常点になります。 定期テストは数学がなかなかのきつさで、ワークは解けるのに点が取れなかったり。それでも先生に食い下がってなんとかやれます。
授業など
授業を聞いていないと進むのが速くて わからなくなるので、理解しているうちにワークや教科書の問題に取り組むといい!ワークが宿題になることが 多いです。
テストなど
英語や数学は小テストが多い!再テストもあるので合格するために頑張ってる!合格しなくてもその分勉強していることになるので復習できて良い。 定期テストは平常点に入るので真剣に 皆勉強しています。放課後みんなで 集まってテスト勉強しています!