授業・宿題
1コマ45分の7時間授業となってます。(後に50 分授業に変わるらしいです。)基本授業は基礎的なことしか扱ってないので、真面目に授業を受けて復習をすれば余裕でついていけると思います。ですが、教科ごとの先生によってはある単元を飛ばしたりするので、そこを時間のある時に補っておくとgood!大学受験を考えている人は、一年生のうちから基礎を固めて、応用(共通テストや大学の基礎的な部分の過去問など)をしておくと良いと思います!本気で努力すれば、国公立を目指せます!結局は自分次第なので目指そうと思えばどこだって行けます!それに応じて、先生も対応してくれるので本気で頑張りたい人はそうしましょう!(私は今、国立薬学部を目指しているので、共に努力しましょう!)
休校時の学習サポート
プリントが郵送され、基礎的な内容を学習しました。
授業・宿題
1コマ45分の7時間授業。宿題は結構少ない(1年現在)。ただ、英語と数学は週末課題がほぼ毎週出る。数学が結構量が多い。面白い先生がとても多い。今年はコロナの影響があって、授業の進むスピードは結構速かった。
休校時の学習サポート
オンライン授業はなかったけど、宿題が大量に出た。予備登校の時宿題を教えてくれたり、授業もわかりやすく教えてくれて、休校明けも過ごしやすかった。
授業・宿題
1時限 45分 7時限授業 宿題はそこまで多くないです
休校時の学習サポート
休校後には基本的な教科書、ワークが送られてきたから勉強面に不安はなかった。
授業・宿題
テスト中だけ勉強したら赤点を取ったので、2週間前からコツコツやった方が確実に身のため
休校時の学習サポート
課題がダンボールで大量に送られてきて頑張ってこなしました。