宮城県 仙台南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

毎時間の小テストがある教科もあるけど、その分記憶が定着していると思う!そして、授業のスピードが速いから予習、復習を大切にした方がいいよ!

テストについて

定期テストは年4回、実力テストは年3回あるくらい。部活はテスト1週間くらい前から休みになるよ。

2023年度情報

授業・宿題

一コマは50分あり週3で7時間授業、あとの2日は6時間授業。通常の日の宿題はそんなに無い。でも毎日のように小テストがあるからその勉強はしないといけない。あとは月課題がある教科もある。そして、テスト期間の提出課題は他の高校よりも多いかもしれない。特に数学とかは間に合わなくなるので日々計画的にやることをお勧めします。授業のスピードは割と速いやつもあるから寝ずにちゃんと授業の中で理解することが大切。予習復習もした方が絶対良いけど部活をしてる人は難しいかも。

テストについて

定期テストは年4回、スタディーサポートっていうテストも何回かある。進研模試も年に数回ある。あと長期休み明けに課題テストとかいうものもある。授業の進度がまあまあ速いので教科によってはテスト範囲が結構広いものもある。あと、小テストがとにかくたくさんあるけど問題も少ないしそんなに難しくないから日々復習して確実に点数を取った方がよい。とにかく暗記力が試される。定期テストは1週間前から部活が停止になって放課後に勉強する人達がおおい。

2022年度情報

授業・宿題

授業の進みがとても速く、予習が前提で進むのがまたきついです…授業時間は1コマ50分、週3日が7時間、他の日が6時間になってます!授業時間は他の高校とあまり変わらないけど、課題がとてつもなく多いです!

テストについて

定期テストは中学と変わらず年4回、実力テストは年5回程、小テストはほぼ毎日違う教科であります!日によっては1日中、小テストをしている日もあります!なので、毎日コツコツ勉強するのが大事になってきます!定期テスト前1週間は部活が無くなりますが、3週間前から暗記を始めて2週間前からは国語、数学など暗記以外を始めるのがおすすめです!

2022年度情報

授業・宿題

授業は少しでも話を聞いてないとついていけないくらいのスピード感です。予習復習が本当に大切です。でも、周りの人や先生方がわからないところをしっかり教えてくれるので、疑問点があったらすぐに聞きに行けます。

テストについて

定期テストは4回ですが、ほとんど毎日それぞれの教科で小テストがあります。その小テストから内申が決まるらしいので、とても大切です。校外模試も何回かあります。部活は考査1週間前に休みになります。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×