宮城県 仙台三桜高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業の進みは遅く、課題の量はすごく多いです!毎回授業では復習を大切にしている先生が多いため授業の進みは遅いけど、授業の内容はとてもわかりやすいです!

テストについて

定期テストは年に4回あって、模試や実力テストも何回かあるためテスト勉強が忙しくなってしまいます!範囲も広いため計画的に勉強しないと後悔してしまいます。そして週に1回英語の単語テスト、漢字テスト、古文単語のテストがあるため暗記が大変です!

2024年度情報

授業・宿題

1コマ50分。課題の量が多い。予習をしたほうが授業についていきやすい。先生に質問すると丁寧に教えてくれる。

テストについて

定期テストは年に4回。教科書やワークを中心に勉強すれば確実に高得点は狙える。

2024年度情報

授業・宿題

1コマは50分で7時限まであります。中には眠くなる授業もありますが、先生はそんなに厳しくはないです。宿題は平日にはほとんどないですが、週末課題が出されます。普段の授業でわからない時は、その教科が得意な友達に聞いて確認したりしてます。

テストについて

定期テストは前後期中間・期末で4回、実力テストは長期休み明けに3回、校外模試は年に2回(3年生は毎月)くらい、小テストは教科によって違いますが、毎週あるかんじです。テスト前は部活はお休みになります。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分が毎日7時間あり、数学は朝学習という形で週3日くらいの頻度でプリントが渡されます。論理表現では参考書の問題を解く予習が課されることが多く、1日サボると少し危ないかも….。でも、毎日少しずつでも良いので課題を進めていくと、まとめて負担としてかかることは少ないです!授業はただひたすらに楽しい!先生が漫画の話を絡めてくれることもあるので、覚えやすいです!

テストについて

2ヶ月に1回は大きめのテストがあると思った方が良いと思う。模試も含めるとまた頻度が高くなるかな。小テストは国語で週2回、英語で週1回あるけれど、週末に復習しておけば大丈夫。定期テストの範囲表は1ヶ月前には配られるから、こちらも少しずつ復習しておこう!

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×