宮城県 多賀城高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

毎日1時間ずつ取り組むようにしたよ。

中三 4月~7月

できるだけ多くの問題に取り組めるようにしたよ。

中三 夏休み

英語の復習に力を入れていたよ。

中三 9月~12月

受験勉強とテスト勉強の両立をがんばったよ。

中三 冬休み

本番を意識して時間を計りながら取り組んだよ。

中三 受験直前

間違えた問題だけ取り組んだよ。

2024年度情報

中三 夏休み

1、2年の復習をして思い出してから応用問題に取り組んだ

中三 冬休み

過去問や応用問題を中心に取り組んだ

中三 受験直前

自分のわからないところをすぐに調べて苦手を少しでも減らす努力をした

2024年度情報

中二 1~3月

あまり受験を意識せずどちらかというと部活に集中していた。定期テストに向けてや模試に向けてくらいしか勉強はしていなかった。

中三 4月~7月

1・2年の復習をちょくちょくしながらやっていた。部活に集中していた。定期テストや模試はしっかりテスト勉強していた。

中三 夏休み

部活も終わり、本格的に受験勉強をスタートした。早めに学校の課題を終わらせ、受験勉強の方にとりかかっていた。オープンスクールに行ってどの高校に行くかも考え始めた。1日平均して3~4時間くらい勉強していたと思う。チャレンジの模試をやりながら苦手なところも見つけ、そこを復習するようにした。

中三 9月~12月

塾通いを始め、忙しくなったけど、チャレンジの入試過去問解説などを見ながら勉強をしていた。チャレンジの模試と県の模試をやって前よりももっと苦手なところを潰すようにした。

中三 冬休み

入試直前ファイナルシリーズをやり、苦手なところを潰し、苦手じゃないところもファイナルシリーズをやりもっと深めた。そして模試に向けても少し勉強をした。平均5~6時間くらいはやっていたと思う。

中三 受験直前

新しいことはやらず、受けたい高校の過去問をやっていた。間違ったところは教科書を見たり、チャレンジのアプリで似たところをといてみたりしながらやっていた。苦手なところは赤シートを使いながら暗記をしていた。

2023年度情報

中三 夏休み

1日10時間以上勉強した。中1・中2の復習は基礎から解き徐々に応用問題を増やしていくなど工夫した。 また、「入試によく出る基礎シリーズ」は夏休みのうちに全て覚えられるよう、暗記もかかさず取り組んだ。

中三 冬休み

入試過去問を解き、解き終わったら解答を見て、解説を読み、間違った問題をチェックした上でもう一度、解いた次の日に解き直す、という作業をずっと行っていた。また、暗記も漏れがないかを再確認し、元旦以外、9時間以上勉強していた。

中三 受験直前

新しいことには手を出さなかった。自信をつけるために、自分が過去に解いていた問題集や宮城県入試の過去問を中心に解き直した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×