中二 1~3月
部活の練習がまだあったため、平日20分くらいでチャレンジを取り組んだ。土日をメインに勉強した。
中三 4月~7月
部活クライマックスで勉強に手をつけられず、チャレンジの予習復習で定期テストに取り組んだ。
中三 夏休み
1日6時間の勉強を心がけた。塾に行ってなかったから、学校のワークだけじゃ足りず、チャレンジの問題を繰り返し解いた。
中三 9月~12月
応用的な問題を多く取り組んだ。
中三 冬休み
一・二年生の復習に力を入れた。
中三 受験直前
理科社会は直前まで伸びると聞いて、理科社会を中心に勉強した。
中二 1~3月
受験勉強の意識は少なく、部活に専念していた。
中三 4月~7月
定期テストの勉強を頑張って、内申点を意識した。
中三 夏休み
塾であった、40時間勉強を頑張った!
中三 9月~12月
苦手な分野を少しずつなくすために、復習を毎日した。
中三 冬休み
解く時間を意識しながら、必ず腕時計を置いて勉強していた。
中三 受験直前
やり直しノートなどをもう一度とくなどした。すぐ点数に繋がる国語の作文をたくさん解いた。
中二 1~3月
全然何もやっていなかった。部活ばかりしていた。
中三 4月~7月
部活ばかりしていた。受験の話をされてもピンと来なかった。
中三 夏休み
部活ばかりしていた。
中三 9月~12月
部活が終わった。進研ゼミを始めて受験をしっかり意識し始めた。
中三 冬休み
入試によく出る問題を解いていた。
中三 受験直前
本当に大切なことに絞って暗記した。
中三 夏休み
1日3時間くらい勉強しました。苦手だった数学を中心に解いていました。
中三 冬休み
模試に取り組んだり、過去問を解いたりしていました。間違えたところは解説を読んで、理解できるように努めました。この時期はとても疲れていたため、勉強をあまりしませんでした。休むことで休み明け、集中して学習できました。
中三 受験直前
過去問をひたすら解き、3年間の学習の振り返りを中心にやりました。 過去問を見て、入試に出題されそうだと思ったところの復習を行いました。入試のことはできるだけ考えず、リラックスして勉強をするようにしました。