宮城県 古川高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1日は45分×7コマで、授業の間は10分の休みがあるよ!小テストはほぼ毎日あって大変だけど、自分の理解度のチェックができるから、テストのときに役立つ!数学は授業スピードが速いから、少しでも教科書を読んでおくと復習が楽になるよ!

テストについて

定期テストは年4回で、2回目と4回目は実技教科のテストも追加されるよ!テストは4日間で1日3コマ。定期的に進研模試もあるから、常に復習しておくことが大事!

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピード速い!予習が大事!

テストについて

テストと模試ある!小テストと朝自習もある!

2023年度情報

授業・宿題

1コマ45分が7コマあります。授業の進むペースがかなり速いです。教科によっては問題を解いてと当てられることがあり、予習はしていないと、かなり大変だったりします。十分に理解できないまま進んでしまうこともあるので、特に数学などの教科は毎日コツコツ復習するのが大切です。

テストについて

定期考査は年に4回あります。模試も年に何度かあって学年が上がるごとに頻度や教科が増えていきます。その他にも結構、古高は他の高校に比べて小テストが多いです。古高の先生も古高は小テストが多いと言っています。1年生でも後半には少なくとも週に3回ほど小テストがあり、2年生になると毎日小テストがあります。小テストが1日1教科だけならいいのですが、毎日2教科から3教科ずつ小テストがあるのがほとんどで、小テスト対策だけで、1日の勉強が終わってしまう、なんて日もめずらしくありません。小テストの難易度は教科や単元によって違うのですが、古典は単語テストで範囲が広いです。化学は特に計算のテストの場合、時間が足りないことがほとんどです。他にも地理や物理のテストなどがあります。

2022年度情報

授業・宿題

古高は1コマあたり45分で、1日7コマあるよ!中学までは6コマだったから慣れるまでは少し時間がかかったかも。それから授業のスピードがとにかく速い!数学とかは、毎時間余裕で10ページ以上進むから予習も復習も大変…。でも隙間を見つけて先生に聞きに行けば丁寧に教えてくれるから安心だよ!

テストについて

定期テストは年4回、校外模試も年4回くらい。小テストは特に5教科で実施されてるから、ほぼ毎日あるよ。定期テストは範囲が広いし、範囲表が提示されるのが遅いから、常に予習と復習をすることが大切!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×