宮城県 仙台第三高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

高校調べに尽力していた。

中三 4月~7月

定期テストに力を入れた。本屋で教材を買おうとしたが、やる気が出ずに結局買えなかった。

中三 夏休み

理科や社会の復習に力を入れた。忘れている箇所も多く、この時期に基礎を確認できてよかったと思っている。

中三 9月~12月

受験チャレンジなどを活用し、入試に向けて本気になった。やる気が出ない日も多々あったが、毎日学習は続けた。

中三 冬休み

習い事を中断し、自由時間を削って勉強していた。常に頭の中には勉強しないと、という思いがあった。

中三 受験直前

新しい問題を解きたい気持ちを抑え、一度間違えた問題や一回解いたことのある問題を確認した。

2024年度情報

中二 1~3月

ためたチャレンジを消化していったりして、中一中二の苦手を少なくしていった。

中三 4月~7月

中三と分かっていてもなかなか勉強を真剣にはやらなかった。定期テスト前は頑張っていた。

中三 夏休み

受験生の自覚ができてきて計画的に勉強することを始めた。時間で勉強量を決めずにページ数で決めてやる気を維持した。暑い日とか遊びたいときは遊んでいた。

中三 9月~12月

夏休みは個人的には頑張ったつもりだったが校内実力テストで思うような結果が出ずまずいと思い、受験チャレンジや学校のワークを進めた。そのおかげで校内実力テストの順位は一位になることができた。

中三 冬休み

模試の結果から、理社は毎週やってきた小テストのおかげもあって点数がとれていた。英語は長文より単語の穴埋めができていなかったので文法をすべて見直し、動詞を中心に単語を覚えていった。単語を組み合わせる表現では入試によく出る基礎が役に立った。数学では正答率の低い過去問を丁寧に素早く解いていく練習をしていた。冬休みは今までを取り返す最後のチャンスだったので頑張った。

中三 受験直前

リハーサルテストの結果を見直し全教科まんべんなく今までやってきたことをしてきた。模試でS判定全体44位をとれたこともあってかなり自信があった。難しい問題を正答するよりも簡単な問題を落とさないようにするため進研ゼミの今までの教材を見直していった。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退してから空き時間がかなりできたので、過去の模試や定期テストの解きなおしやワークを解いて基礎を固めていたよ。特に間違えた問題はその場で解きなおして、苦手ができないようにしていたよ。

中三 冬休み

過去問や入試直前FINALや受験チャレンジを使って、時間を計りながらとにかく時間を意識して問題演習に取り組んだよ。

中三 受験直前

あえて基礎や過去問に取り組むようにしていたよ。過去問を完璧にしておくことで本番への不安が和らいだよ。

2024年度情報

中二 1~3月

行きたい高校を考え始め、自分の位置を知るために模試を受けてみたよ。

中三 4月~7月

まだ部活をやっていた時期だったけど、受験勉強は普段の勉強だと思って少しずつ勉強の習慣をつけ、そのレベルを上げていったよ。

中三 夏休み

オープンスクールも行って、行きたい高校を意識するようになり、チャレンジの教材をやりきって、苦手を探すようにしていた。

中三 9月~12月

受験までの日数を意識し、今やるべきことを考えて、苦手な分野を中心に対策を進めたよ。定期テストは、内申点も大事にしたいから、短期間で仕上げるようにしたよ。

中三 冬休み

私立の併願を控えていたので、過去問を当日の時間を意識しながら解き、自分のまちがいをノートにまとめて受験直前に見れるものも用意していたよ。1日10時間やる日もあって、やっただけ自分の自信につながった!

中三 受験直前

直前の2週間は何をやるか予定を立て、やるものに困らないようにしていたよ。最後は体調管理が一番大切!追い込む期間じゃないから、早く寝るようにしていた。前やった教材を見直すなどして、当日に備えたよ!

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×