「学力検査」の問題
マークシートで、どの科目も数学的な要素があったり、問題も独特なので、とにかく過去問を繰り返した。
数学が傾斜配点になるので、特に大問1を落とさないようにしたり、どの科目も時間配分に気をつけた。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
農業と工業を組み合わせた技術を何に生かすか 600字以内、60分の試験時間
書いていて言葉の筋が通ってないなと思い、一文前の内容を見直して書き直したこと。
「面接」で聞かれた質問
エンジニアになりたい理由 中学校での生活 時事問題
はっきりゆっくりと話すこと
「学力検査」の問題
理科の問題の量がとても多く、見直し出来なかった。
見直しするのを諦めて全て埋めるのに注力した。
「面接」で聞かれた質問
・志望理由 ・中学校で頑張ったこと ・卒業後どうするか ・将来やってみたいこと ・学んでみたいこと ・長所と短所 ・中学校で頑張った教科 ・今熱中していること ・学生活動をどう頑張りたいか ・最後に言いたいこと
面接官の鼻あたりを見るようにしていた。 なるべく会話の間をあけないようにした。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
農業に工学を生かす農工連携が注目されています。 農工連携の一例を挙げて、 将来のあなたが技術者としてどのような貢献ができるか述べなさい。 (文字数は、600字以内とする。)
過去のテーマで何回も練習していたかいがあり、似たようなテーマだったのですらすらと書けた。 下書きをする時間を取りすぎず取らなすぎず、ちょうどよく取れた。