岩手県 盛岡市立高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

徐々に受験を意識しだし、平日は1時間程度、休日は2時間程度勉強していた。 毎日「チャレンジ」の教材を使いながら勉強していた。

中三 4月~7月

受験生という自覚が芽生えて勉強時間を少しずつ増やしていった。「チャレンジ」で予復習をしながら学校の勉強もしていた。

中三 夏休み

部活にはまだ参加していたが、「チャレンジ 」の教材を使って1年生の頃からの復習をしていた。「チャレンジ」のおかげで少しずつ点数も上がってきていた。

中三 9月~12月

「受験チャレンジ」を使って苦手教科である理科と数学に重点を置いて勉強していた。「チャレンジ」のアドバイスも参考にしながら内申点獲得にも力を入れて頑張った。

中三 冬休み

過去問題や「チャレンジ」のアドバイスを参考にしながら1日7時間程度集中して勉強していた。時間を計りながら苦手問題を無くすようにしていた。

中三 受験直前

これまで使っていたワークや「チャレンジ」の暗記ブックを使って最後の復習をしていた。新しいことをするよりも最後の確認をすることがおすすめです。

2023年度情報

中二 1~3月

受験を意識していなかった。部活が忙しかったので、宿題でいっぱいいっぱいだった。時間があればゼミをやった。

中三 4月~7月

勉強の意欲がとても下がった。部活に一生懸命打ち込んだ。テスト一週間前からテスト勉強をやった。

中三 夏休み

7月下旬に部活を引退し、夏休みを迎えた。今まで部活が忙しかったので遊べなかった分遊んだ。だけど勉強もやった。毎日三時間くらいやった。今の成績だと不安で塾にかよい始めた。

中三 9月~12月

学校の宿題で出される受験対策の教材、ゼミの教材、塾の教材の両立が大変だったが平日2時間、休日3時間くらいで頑張った。

中三 冬休み

家で3時間くらいゼミや学校の宿題、塾で3時間冬期講習を受けた。クリスマスやお正月に美味しいものを食べただけでほとんど外出しなかった。

中三 受験直前

理社の暗記を中心に取り組んだ。体調管理を今まで以上に徹底した。夜更かしして勉強しても頭に入らないから23時30分までに寝るようにしていた。1週間前から当日を意識した生活を目指して早寝早起きをした。

2023年度情報

中三 夏休み

あまり勉強できなかった!

中三 冬休み

焦りに焦り。寝る間も惜しんで勉強勉強!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×