岩手県 一関第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

行事の多さと伝統あるバンカラ応援団の応援

一関第一高校(関高)は創立120年を超える歴史ある高校。最近ではSSH指定校になり、理数科の研究発表や科学探究部の活動がさらに活発になった。進学実績は国公立大学をはじめ毎年難関大合格者も数名はいるので県内ではある方だと思われる。学校以外にも、近くに図書館など勉強できる場所があるので勉強しやすい環境ではある。先生方も熱心に指導して下さるので心強い。部活動は最近では卓球部女子、バレーボール部女子が強い。卓球部は個人で全国大会出場。関高の他の高校とは違う所は行事の多さとバンカラ応援。行事は毎年体育祭、クラスマッチ、文化祭がある。1年次の応援練習は応援団が厳しいけど最終日はなんか感動する。応援練習を終えて初めて立派な関高生として認められる。校則は普通で普通に過ごしていれば全く問題ない。不満を強いて言えば基本校地内でスマホが使えないことくらい。

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

入試過去問徹底解説

各県それぞれに、問題を詳しく解説してくれているから、わからなかったり、間違っても解説を読んで理解する事ができた。入試を受けるためにはまず、自分の県の過去問を解いてみるのがいいと思う。私は間違った問題を解けるまで何回も取り組んだ。3年間分を3回すれば十分だと思う。

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

「学力検査」の問題

英語のリスニングが難しかった。最後の作文ではじめて仮定法が出た。数学はy=ax2乗と三平方の定理の面積を求める問題が難しかった。理科はペットボトルを水に浮かべたときの浮力と重力を作図する問題が出た。社会は資料から分かることを基に記述する問題がたくさん出た。

無料体験教材のお申し込み ×