岩手県 水沢高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験はまだ意識しておらず、夜の寝る前の時間の30分間進研ゼミに取り組み、赤ペンなどを中心に取り組んでいた。

中三 4月~7月

まだ受験を意識しておらず中2の頃と同じように進研ゼミの問題を中心に取り組みながら定期テストで良い点を取る努力をしていた。

中三 夏休み

部活を引退し本格的に勉強に力を入れ始め、進研ゼミから届いたテキストなどを図書館の勉強スペースでひたすら解き、問題なれや時間配分などに気を配り取り組んでいた。

中三 9月~12月

進研ゼミを使い、残りの範囲の予習を行いながら、暗記科目である理科や社会の1・2年の範囲を毎日復習していた。

中三 冬休み

入試当日を意識して時間配分や問題傾向などを分析しながらも、毎日沢山の問題に触れ問題なれをしていた。また、解きながら見つけた苦手はその時間になくすようにしていた。

中三 受験直前

暗記に力を入れて取り組んだ。特に社会の歴史に力を入れどの時代も完璧に答えれるまでひたすら取り組んだ。また、夜遅くまでやり込むのではなく早寝早起きを意識して効率よく取り組んだ。

2024年度情報

中三 夏休み

1日三時間程しか勉強していませんでした。ずっとダラダラしていてあとからすごく焦るし後悔するので夏休み有意義に使った方がいいです、ほんとに!

中三 冬休み

ほぼ毎日のように家の用事があり、すき間時間勉強が多めでした。最後の一週間は1日6時間ほど勉強していました。チャレンジのライブ授業見たり、学校のワークを何周もしていました!

中三 受験直前

とにかく過去問をたくさん解きました!新しい問題は手をつけない方がいいらしいので、五年分を三周以上はしました!寝る前10分だけ暗記もしました!

2024年度情報

中三 9月~12月

11月頃 部活も終わり今まで手をつけてなかった受験チャレンジをした 苦手だった部分も詳しく発展的な問題をすることで克服することができた

中三 冬休み

厳選予想問題をたくさんして自分の苦手を見つけれるようにした

中三 受験直前

過去問を直前までやったり今までの復習をした 難しいもんだいには自信をなくさないために手をつけなかった

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験はあまり意識していませんでした。平日は二時間弱自主学習ノートをやりました。休日は宿題とデジタルチャレンジを四時間弱やっていました。

中三 4月~7月

少しずつ受験を意識し始めました。平日は二時間弱、休日は四時間弱勉強をやっていました。

中三 夏休み

まだ部活を引退していなくて他の人より勉強時間は短いと思っていたので、結構頑張って勉強しました。受験チャレンジを活用しました。

中三 9月~12月

部活を引退したので、たくさん勉強し始めました。受験チャレンジや買った教材を使いました。この期間に一回は過去問を解いてみるといいと思います。平日は二時間半くらい、休日は五時間くらい勉強しました。

中三 冬休み

平均して六時間、多いときは八時間くらい、勉強しました。当日をイメージして時間を計って過去問を解いたり、難しい問題にチャレンジしたりしました。お正月は少しゆっくりしました。一番頑張った時期でした。

中三 受験直前

今までやったことの確認をしました。難しい問題は解かず、暗記などをしました。忘れ物をしないように何回も確認しました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×