岩手県 水沢高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ45分で1日に7コマあります。個人的に数学は予習をしていた方がいいと思います。英単語や古文単語、文法などは覚えられるときに覚えた方がいいです。復習はテスト前に楽になるためにもやりましょう!クセが強い先生ばかりですが特に地歴の先生は面白いです。どの先生も分からないところがあったら聞きに行けば教えてくれます。そういう光景をよく見ます。宿題は平日はほとんどなく、教科によっては週末に出るものもあります。ただ、小テスト勉強などがあるので大変だとは思います。テスト前はワークなどの提出があります。

テストについて

定期テストは年4回、小テストは1週間に1~3、4回くらいあります。模試は主に進研模試とスタサポです。3年生になると毎週のようにあるらしいです。定期テストの難易度は先生によります。簡単な先生もいれば難しい先生もいます。見極めるのが大事です。基本的に定期テスト1週間前から部活動が停止になるのでそこでどれだけ勉強できるかが点数に現れてくると思います。

2024年度情報

授業・宿題

先生によって教え方や進度が全然違う。

テストについて

定期テストは年4回、模試は年3回くらい。

2024年度情報

授業・宿題

授業は先生によって速かったりゆっくりだったり。どちらにせよ、ほとんどの教科は予習してこないとまぁまぁ大変になる。 水高は宿題が多いことで有名だったけど最近はだいぶ少なくなってきてる。(長期休暇は除く笑)

テストについて

定期テストは年4回。模試は年4回ぐらい。 長期休暇に選択式の模試もある。授業によって毎回小テストがあったり、ほとんどの教科で頻度は違えど小テストが必ずあるから復習大事だよ。テスト前1週間は部停

2023年度情報

授業・宿題

授業のレベルが高くてついていけない時がある。予習が大事だと痛感した。

テストについて

習った範囲を全て復習するのは当たり前ということに驚いた。次はもっと応用にも手をつけていきたいと思った。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×