これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から自転車で約15分、バスで約5分ちょっとぐらいで着く。地味に坂が多いからバスがおすすめ。
坂道が多いので少しだけ大変。
歴史のある学校です。部活動では文芸部やウエイト部など多くの部が活躍しています。色々な部活があるのできっとやりたいことが見つかるはず!プールが壊れていて水泳の授業がありません。水泳が苦手な人にとってはすごくうれしいことだと思います(笑)小テストが多いし覚えることもたくさんあるので大変ですが頑張れば先生方は全力でサポートしてくれます。行事も日数をしっかり取っているのでそういうのが好きな人は楽しいと思います!
家から近いのと、偏差値が合っていたから。あとは見学に行ったときに軽音部の先輩がかっこいいと思って自分もやりたい!って思ったから。
文化祭は前の日の放課後に中夜祭があって本祭は1日です。中夜祭では軽音部や吹奏楽部などの発表、本祭では2、3年生は出店やお化け屋敷など、1年生は今年は劇やダンスをしていました。
1コマ45分で1日に7コマあります。個人的に数学は予習をしていた方がいいと思います。英単語や古文単語、文法などは覚えられるときに覚えた方がいいです。復習はテスト前に楽になるためにもやりましょう!クセが強い先生ばかりですが特に地歴の先生は面白いです。どの先生も分からないところがあったら聞きに行けば教えてくれます。そういう光景をよく見ます。宿題は平日はほとんどなく、教科によっては週末に出るものもあります。ただ、小テスト勉強などがあるので大変だとは思います。テスト前はワークなどの提出があります。
自由ではあると思いますが、体育が終わった後でもまた制服に着替えないといけないのと暑くなっても許可が出るまでは制服で過ごさなければいけないので大変です。
私の学校の軽音楽部はゆるっとしていて楽しく練習しています。人数が多いのであまり学校では練習できないけれど、家で個人練習を頑張っています。ある程度のレベルになるとライブや大会にも出れるかも!バンドのメンバーと仲良くなって打ち上げとかも楽しいです!
服装は制服、髪型はパーマ禁止、染めるのも禁止。メイクも禁止。スマホは授業終わるまでは電源オフ。アルバイトは年末年始の巫女さんと郵便局以外は禁止。
手元に届くたびに学校での休み時間や家庭学習が終わった後などにいつも解いていた。沢山の問題を解くことでいろいろな解き方がわかったり自分の理解が浅い範囲を知ることができたりと、とてもためになった。
受験はまだ意識しておらず、夜の寝る前の時間の30分間進研ゼミに取り組み、赤ペンなどを中心に取り組んでいた。
集中できない・やる気が出ないのは自分の気持なのでとにかく机に向かうことが大事です。やってしまえば少しでもやる気は出てくるものなので使える時間は使える分しっかり利用するべきだと思いました。眠いときは15分の仮眠がすっきりするのでオススメです!【知っトク勉強法】家族を利用するのが一番良いと思います。家族で雑談をする時間が有る人はその時間に軽い問題を出してもらったり、問題を声に出して読み一緒に考えることで記憶に定着させていました。また、一緒に覚えることができるので忘れたときに聞くと教えてくれるというメリットもありますよ!
質問内容は5個で、 ・中学校で頑張ったこととその中で学んだこと ・得意な教科とその勉強法 ・高校で入りたい部活動と頑張りたいこと ・志望理由 ・長所とその長所が生かされた場面 でした。
家から高校まで親の送りだった。高校でもそれぞれの中学校で集合していたのでほとんど緊張することはなくいつも通りでいる事ができた。
入試直前はむりやり分からない所を解くのではなく、暗記にだけ力を入れ取り組むべきだと思いました。また、入試直前はプレッシャーも大きいので早寝早起きはとても大事です。遊びたくなる気持ちもありますが春休みが待っていると思い堪えて人混みは避け、クラスでインフルやコロナが流行ったときは体調管理を行いました。