中三 夏休み
1、2年の復習から始めた。約4時間程度毎日勉強をした。暗記ブックを空いてる時間によく活用しました。
中三 冬休み
過去問や他の会社の問題をたくさんとき、わからなかったところを重点的に勉強しました。
中三 受験直前
暗記ブックをひたすら赤いシートで隠して解いていた。
中二 1~3月
受験の意識は全くなく、それまで通り。
中三 4月~7月
最後の大会に向けて部活に必死になっていた。勉強はそれまで通り。テスト対策も変わらず。
中三 夏休み
志望校がなかなか決まらず、何校かオープンスクールへ行き、部活や授業風景などを確かめた。
中三 9月~12月
周りが必死になる様子に焦りを覚え、本格的に対策をスタートした。この頃は全学年の内容の復習をした。
中三 冬休み
模試に参加したり、沢山問題を解いたりして、少しでも本番の雰囲気をつかむことや演習することを心がけた。
中三 受験直前
暗記とリハーサルに努めた。“出る基礎”で重要用語やポイントを確認して、過去問で本番のリハーサルに取り組んだ。
中二 1~3月
受験は意識していたけどあまり勉強はしていなかった。定期テストがあるときは溜まったチャレンジをやり対策していた。
中三 4月~7月
勉強はあまりしていなかったけどテスト勉強は本気でやっていた。
中三 夏休み
ゼミのセレクト5を使って基礎から応用を固めていった。全く勉強しない日もあったけど、やる時はやっていた。苦手な単元を集中的にやった。
中三 9月~12月
ゼミの入試予想問題を土日にやっていた。学校のある日は2から4時間、土日は3から5時間やっていた。
中三 冬休み
とにかく過去問を解きまくったよ。
中三 受験直前
友達と毎日一問一答を繰り返していたよ。
中三 夏休み
学校の課題とゼミから配られるテーマ攻略を同時進行していた。1日に何単元やるか決めて行っていた
中三 冬休み
チャレンジで復習をしながら応用の問題に取り組んでいました。
中三 受験直前
当日は自分らしさを出せるよう試験の3時間前には起きるよう心がけていた