授業・宿題
授業のスピードがとにかく速いです。私の学校では数学は予習前提です。これを怠ると結構辛いです。でも、どの教科の先生も質問すれば優しく分かりやすく教えてくれます。
テストについて
定期テストは年4回、また模試が何回かあります。私の学校はどの教科も進むスピードが速く定期テストの範囲がとても広くなるのでテスト勉強が大変です。なので定期テスト前1週間からテスト対策をするのではなく、日頃からコツコツ自主学習をすることが大切です。
授業・宿題
1コマ50分の7時間授業です。予習をしてわからなかったところを授業でわかるようになるという取り組み方です。それでもわからなかったところは休み時間や放課後に先生方が詳しく教えてくれます。
テストについて
定期テストは年4回あり、模試も年に数回あります。小テストは英語は毎週あり、国語は2週間に1回、数学はときどきあります。私の部活は定期テストの1週間前には部活停止になります。
授業・宿題
授業のスピードがとにかく速いです。予習している前提で授業が進んでいくため、つまずいているひまなんてありません。また、復習は中学の時から大事でしたが、予習を考えると甘くなりがちです。とにかく大事なのは復習の方なのでスキマ時間などを上手く活用していくと成績アップすると思います。また課外は自由参加なので自分の学習を考えながら参加するかしないか考えることをおすすめします。
テストについて
定期テストは年4回。小テストの回数はとても多く日頃の学習が大切になってきます。また他にも模試があるのですが過去問禁止の高校なので自分に合った勉強の仕方を早めに見つけることが大切です。部活どうはテストの1週間くらい前から休みになり、その期間には補習もあります。
授業・宿題
1時限あたり50分で授業のスピードが結構速いです。予習復習が欠かせません。数学・英語は週末課題を出されることもあります。
テストについて
定期テストは年4回ほどで、テストの一週間前ぐらいから停止になります。この期間に勉強しないと本当に大変なことになります(笑)小テストは先生がやるよ~と一週間前くらいに言います。成績に直結するのでしっかり対策することが大切です。