岩手県 盛岡第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

高い内申点を取れるようにテスト勉強を頑張った。

中三 4月~7月

部活が忙しく、平日はあまり勉強できていなかった。週末にまとめて授業で習ったことの復習をしていた。

中三 夏休み

夏休み明けの実力テストに向けてテスト範囲の学習を頑張っていた。

中三 9月~12月

英長文の練習を始めた。今までの学習のほかに授業の復習と数学の応用問題に取り組んでいた。

中三 冬休み

入試過去問を買い、時間を計って取り組んだ。受験に対するモチベーションが少し下がり、あまり勉強できない日があった。

中三 受験直前

模試の判定が今までと比べて悪くなり、理科社会を中心に、確実に得点を取れるように勉強した。数学が苦手だったので、問題の傾向を分析したり、進研ゼミの予想問題を使ったりして、実践的な学習をした。

2024年度情報

中二 1~3月

チャレンジを授業の予習に使っていた。時間があるときに一年生の単元の復習を行った。

中三 4月~7月

まだ部活があり、勉強をしない日も多かった。ただ、内申点は獲得できるよう、定期テストの勉強は進めていた。

中三 夏休み

1日6~8時間程度やっていた。苦手単元の改善に努めた。

中三 9月~12月

平日は日々の授業の復習をし、週末に受験勉強という形を取っていた。

中三 冬休み

当日を意識し、生活リズムを正して生活していた。過去問を積極的に解いていた。

中三 受験直前

新しい知識には手を出さず、これまでの復習に努めた。

2024年度情報

中三 夏休み

夏休み明けあたりから毎月テストがでてくるので、そのための復習をメインにして行っていた。

中三 冬休み

過去問などを解いて自分の苦手な分野をピックアップしてやっていた。特に点数が低い教科を中心に点数の底上げを行った。

中三 受験直前

できるだけ暗記をした。数学などの新しい問題を解くよりも、社会などの語句の暗記をしたほうが点数につながりやすいと思う。

2024年度情報

中三 夏休み

内申点に関わる定期テスト対策で予習復習に力を入れた

中三 冬休み

過去問を解きはじめた

中三 受験直前

自分の間違えた問題に付箋を貼っとき、それを最後の最後にもう一度解いて確認した

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×