これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
盛岡駅からは徒歩20分ぐらいで、電車通学している人も多いです。自転車通学の人もいます。
創立143周年を迎え、県内でも歴史のある学校です。勉強も部活も行事もとにかく最高に楽しい学校です。まずは勉強。県内でも偏差値の高い高校で、自分よりも頭のいい人と勉強することでとても刺激になります。授業スピードは少し速めですが、先生方は生徒一人一人に寄り添った指導をしてくれて、とても分かりやすいです。次に部活動。校庭も体育館もそれほど広いわけではないので練習できる時間は限られていますが、全国大会に出場している部活もあります。
将来、医師になろうと思っているので、そのために必要な学力やスキルを身につけるためにふさわしいと思ったから。
各学級がそれぞれ模擬店などを開きます。また、文化部の発表もあり、みんなで盛り上がることができます。
授業のスピードは速いけど予習をしておけば怖くない。英語は宿題が少し多め。また、M探という、自分の興味があることを探究する授業があります。
制服はありますが、半数ぐらいは軽装で生活しています(夏は)。
私の高校のサッカー部は、県ベスト8を目指して活動しています。普段の練習は、週6日で、日曜日がオフです。野球部やラグビー部も校庭を使っているため、練習場所を広く取ることはできませんが、その中で効率よく練習できるようにしています。雨の日は、ウエイトルームで筋トレなどをしています。
ルールに関しては、かなり緩めで、授業に関係があれば授業中にスマホを使ってもかまいません。アルバイトは、原則禁止です。
隙間時間を利用して、スマホで手軽に暗記勉強ができるところ。間違えた問題や苦手な問題を登録すれば、すぐにそれらの問題に取り組むことができるため、弱点を徹底的に潰すことができるところ。
高い内申点を取れるようにテスト勉強を頑張った。
集中力が落ちてから勉強しても効果があまり記憶に定着しないから、時間を決めて寝るとリフレッシュできる。【知っトク勉強法】文字を書くのが面倒な時や、受験間近になり、時間がない時は家族に協力してもらって、ワークの問題を口頭で解答していた。
社会の試験中に鼻血が出た!
行きは、家族に車で送ってもらい、帰りは、バスと徒歩で帰りました。
トイレは家で入ってくべき