青森県 青森明の星高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

勉強は平日一日に2,3時間程度、テスト前に限らず休日はずっと勉強してました。 私は1つ覚えるのに時間がかかるタイプだったので10分タイマーをかけてずっと頭に入れたり書いたりしてました。

中三 4月~7月

中三になると勉強が意味わかんなくて「あー!」ってなることが多かったのですが友達とわからないところを共有して解説に頼らず自分たちで解決することが多かったと思います。 なので後輩に質問されても言う前に考えるというやり方が身について勉強だけでなく色々な面で活かすことができました。

中三 夏休み

夏休みは体験入学に行きました。友達は体験入学に行って「この高校に入りたい!」っていう人が多かったけど私は自分にはハードすぎるかな?と思ったりして体験入学に行って逆に良かったなと思いました。 だから、体験入学は楽しみだけどしっかり見た方がいいなと思いました!

中三 冬休み

今まで出来なかったたまった問題を終わらせました。 わからなかったら即答えを見るを繰り返して逆にわからないを増やし、それを消していくをやりました。

中三 受験直前

社会、理科をたくさん勉強しました。暗記教科なので「覚えろーーー!」って燃えながら勉強しました笑

2024年度情報

中二 1~3月

今年は受験生になるのか~って感じでぼんやりとしか考えていませんでした。でも、毎日の授業の予習や復習は大事だと思っていたので、それは徹底してやっていました。

中三 4月~7月

最後の中体連に向けて日々クタクタになるまで練習してから家に帰ってきていたので、勉強はあまり手につきませんでした。でも、定期テストは内申や評価にも関わるので、メリハリをつけて勉強に取り組みました!

中三 夏休み

夏休みは自分のニガテをつぶすぞ~!という勢いで勉強しました。ですが、毎月届く入試頻出テーマ攻略がたまっていたので、焦りながらですが、必死に食らいつきました!

中三 9月~12月

本格的に過去問を解き始めました!特に時間を意識するようにしていました。間違えたところは、すぐに復習しました!

中三 冬休み

出る基礎を毎日使ってニガテを見つけ、そこを重点的に解き直すことを繰り返しました!

中三 受験直前

正直直前は何をやればいいか本当にわからなくなりました。でも、悩んでてもダメだと思い、不安なところを解いたりしました

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×