中三 夏休み
まだ部活の大会があって 1日2時間くらいしか勉強出来なかったよ
中三 冬休み
毎日8時間は勉強したよ 取りかかりが遅かったから、 基礎を定着させつつも応用問題にも沢山取り組んだよ
中三 受験直前
苦手な問題にとことん取り組んだよ
中二 1~3月
受験なんてまだ遠いと思っていて、あまり勉強はしていなかった。休日に「授業レッスン」や今週の復習を1時間くらいでしていた。
中三 4月~7月
この頃は部活がもっとも忙しく、受験勉強は手につかなかった。学校の宿題を終わらせるのが精一杯で、部活メインの生活だった。定期テスト前は、「ゼミ」で要点だけはしっかり押さえるようにしていた。
中三 夏休み
夏休みの前半も部活が忙しかったので勉強はあまりしていなかったけど、引退して、後半は夏休み前の復習と、中1、中2の社会と英語を頑張った。1日2時間くらい勉強していた。
中三 9月~12月
受験を意識して、平日は「出る基礎」で今日の要点の復習をして、休日は苦手な教科を「受験チャレンジ」で勉強していた。休日は2時間くらい、定期テストの前は5時間くらいしていた。
中三 冬休み
「やり残しゼロWEEK」を利用して、「受験チャレンジ」をすべてやった。また、過去問を解き出して、時間を意識したり、ペース配分を考えたり、できるだけ本番に近い環境でやっていた。この頃が一番頑張った時期で、「1日9時間はやる!」と決めていた。ただ、早寝早起きを心がけていた。
中三 受験直前
今までに解いた教材やプリントなどをとにかくもう一回やってみた。中でも、過去問を解き直すことで自信もついたし、最後の確認にもなった。とにかく体調管理に気をつけていた。
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。平日も休日も、宿題とチャレンジを並行して取り組めていた。内申点に気を遣う。
中三 4月~7月
定期テストは意識的に頑張っていた。 内申点に気を遣う!
中三 夏休み
毎日入試問題の大問をひとつずつといていた。内申点に気を遣う!
中三 9月~12月
受験チャレンジをつかって基礎を復習していた。
中三 冬休み
本番に近い形式の模試を沢山といていた。
中三 受験直前
自信を無くさないように前にやった事の復習を確認程度で勉強していた。
中二 1~3月
まだ受験に対する意識は低く、普段の学校でのテスト勉強に力を入れていた。
中三 4月~7月
志望校探しから始めました。内申点を上げる為、苦手教科の定期テスト勉強に集中していました。
中三 夏休み
とにかく苦手な部分を、入試によく出る基礎を活用して学習したり、ハイブリッドスタイルでくる夏休み用のテキストで復習していました。
中三 9月~12月
定期テスト二週間前はテスト勉強に集中して、それ以外の時は理科や社会の暗記に力を入れました。
中三 冬休み
過去問を本格的にやり始めました。出来なかったところに付箋を貼って、できるまでやり直していました。
中三 受験直前
気持ちを落ち着かせることを目的として、今までやってきた教材をパラパラと見ていました。