授業・宿題
授業のスピードがとにかく速いです。課題は先生方いわく少ないそうですが、生徒からすると普段の課題はもちろん、長期休業中の課題は泣きたいほどあります!
テストについて
定期テストは年に5回で、先生方が作る実力テストが長期休業明けにあります。校外模試も進研模試などがあり、毎週のように模試がある月もあります。特に先生方が作る実力テストは平均点が赤点になることもあり、長期休業中にしっかりと勉強しないと痛い目に遭います。
授業・宿題
授業のペースが速い。予習のほうが必要な教科と復習のほうが必要な教科があるので、欠かさずやらないと疑問がどんどん増えてく。月曜日以外は七時間目まであるので、家や休み時間の使い方が大切。
テストについて
英語は毎日小テストがある。国語は、たまにある。火曜テストが年に5回ぐらいある。漢字と英単語のテスト。
授業・宿題
平日の宿題は英語の毎日課題くらいです。休日も少なければ英語の週末課題だけですが、国語のワークや数学のプリントもそれなりの頻度で出ます。基本7コマ50分。金曜だけは6コマになります。
テストについて
一年を通してどのくらいテストがあるのかは把握していませんが、9月初旬時点で新入生テスト、中間考査、期末考査、模試、実力テストがありました。また二ヶ月に一度、国語と英語の火曜テストがあります。英語はほぼ毎日単語テストや暗唱文テストもあります。
授業・宿題
ほとんど教科書を使わない教科があって面白いです。授業の進みは速いので集中力が試されます。
テストについて
定期テストは年5回あって、難易度は教科によって差があります。その他に実力テストもあって、そっちはすごく難しいらしいです。英語は小テストが毎日あるので計画的に勉強するのが重要です。