青森県 弘前中央高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分。 月曜日は6時間授業で、火~金は7時間授業。 数学は難しい教科書を使っているので、内容は高度なものも! そして、中学生の頃とは比にならないくらい、進むスピードが速いので、予習復習は大切! …少しでもサボると、たとえ中学で学年5位付近だったとしても、高校ではあっという間に学年の真ん中~その下になります。

テストについて

定例テスト(定期テストのこと)は年4回。 休み明け(春・夏・冬)には実力テストがあるよ。 また、1、2年生は年に7~8回くらい、3年生は(確か)夏休みまでは月1回、夏休み明けからは毎週、模試があるよ! どのテストも範囲が広くて難しいので、日頃の勉強が大切! また、英語や古典の小テストもかなり大切なので、手を抜かないことです…。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードはほかの学校と比べてかなり速い。そして、宿題の量もかなり多いから、スキマ時間を活用することが必須だよ

テストについて

部活とテスト勉強を両立させることが大事

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分で授業スピード、課題量から授業形態まで先生によって全然違うよ。英国数の順で予習が大事だと思うよ。分からない部分は同じ教科の別の先生にも聞きに行けるのであんまり心配しなくて大丈夫だと思う。職員室前にそのためのスペースがあるので分からないことは積極的に聞きに行こう!

休校時の学習サポート

休校時はその期間に行われる予定だったテストの代わりの課題が出されたので単位面はそれで補わせてくれたよ。オンライン環境が整っていないので分からないことをすぐには聞けなかったけど、休校明けに先生たちが任意参加の講習を開いてくれたりもしたのであまり困らなかったよ。

2021年度情報

授業・宿題

わからないところは聞きに行けば教えてくれます!他の話したことない先生でも聞けば教えてくれます!宿題はそのときによって違いますが、やることをきちんとやっていれば、それ程多くはないかなと思います。あと、総合探求という授業があって、自分のやりたいことや将来に関係すること、興味のあることを深く調べることができ、自分のやりたいことを明確にして大学受験をすることができます。

休校時の学習サポート

とりあえず課題が出ました。今年からClassiというアプリで先生と生徒、親が繋がっています。そのため連絡事項はそこからできてとても便利です。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×