中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。 平日は学校から出された宿題などを行って、休日は少しチャレンジをやっていたぐらいだった。
中三 4月~7月
まだ受験生という意識がなく、受験勉強はしっかりとやっていなかった。 定期テストはしっかり勉強していた。
中三 夏休み
部活も引退したけど、あまり気が乗らず、チャレンジの夏期講習のテキストをやっていたぐらいだった。
中三 9月~12月
ようやく意識し始めて、「受験チャレンジ」を使って自分の苦手なところを理解したり、定期テストの勉強も2週間前からしっかり準備していた。平日は3時間、休日は5から6時間やっていた。
中三 冬休み
当日を意識して、『入試過去問』や『厳選予想問題』を時間を設定して行った。 そこで、分からなかったところや苦手なことろが判明したら、解説をしっかり読んだり、学校のワークを復習したりしていた。 毎日6時間ぐらいやっていた。
中三 受験直前
新しいことはやらずに、ひたすら分からないところや自信の無いところを復習していた。
中二 1~3月
定期テストや模試へ向けて、平日3~4時間程、休日はほぼ1日中。テスト前でないときは平日2時間、休日5時間程。
中三 4月~7月
中二と変わらない。
中三 夏休み
中二と変わらない。特にゼミでは、厳選問題を活用していた。
中三 9月~12月
中二と変わらない。
中三 冬休み
ほぼ1日中勉強ずくめ。特に過去問をいっぱい解いて、間違えたところの解き直しをしてその問題に似ているを解きまくる!この繰り返し。
中三 受験直前
勉強時間は減った。体調管理、睡眠を優先した。