中三 4月~7月
勉強より部活に力を注いでた。けど、後に困らないように平日2時間以上,休日4時間以上はしていた。
中三 夏休み
夏期講習だけ塾にいって、受験勉強に必要な基礎を身につけた。 また、旅行にもいって勉強を忘れてリフレッシュする時間も作った。
中三 冬休み
高校の部活にも、何回か参加しつつ勉強とバレーのメリハリをつけて過ごしていた。部活がない日は、6時間以上勉強した。志峯高校の過去問を3回解いた。
中三 受験直前
入試に出る基礎をもう一回解いたり、入試FINALの暗記の本を使ったり、自信のない問題をチャレンジで解いて自信をつけた。
中三 夏休み
大きい規模のテストを受けて自分の位置を確認した。志望校を決めるのに役立った。
中三 冬休み
中学校の内容が総復習できる最後のチャンスなので、重要語句を覚えたり、計算を解いたり、基礎固めをしっかり行なった。一通り復習してから応用問題を解き、苦手をなくすようにした。
中三 受験直前
冬休みが明けてからは過去の入試で出た問題を単元別にたくさん解いた。英語の長文などはすぐにできるようにはならないので、毎日色んな文を読んで、わからない単語をひとつずつなくしていった。疲れていても、15分くらい少しでも勉強を毎日続けた。
中二 1~3月
平日は授業の復習を徹底的にし、特に苦手な1科目の単元を進研ゼミで理解したよ。休日はチャレンジを利用して受験対策をしたよ。
中三 4月~7月
受検は何をすればいいかわからなかったけど、受験レッスンを少しずつ利用して取り組んだよ。
中三 夏休み
吹奏楽部でテストと部活の並行が大変だったけど、基礎をとにかく徹底的に固めて模試の点数を確実にとる事ができたよ。
中三 9月~12月
テスト1週間前は授業の問題を解いてわからない問題は進研ゼミの基礎問題や義講で確認したよ。
中三 冬休み
朝を中心に勉強して、夜は家族の時間や自分の時間を大切にしたよ。1日10時間以上勉強したよ。全国の受験生も頑張っていると思い、オンライン授業も活用したよ!
中三 受験直前
とにかく基礎!新しい問題は解かず、基礎を固めたよ。
中二 1~3月
まだ受験を意識していなかった。毎日チャレンジで1時間くらい予習とノートに授業の復習をしていた。
中三 4月~7月
受験を意識すると、やる気がなくなってしまったが、成績を落とさないために普段の授業とテストの勉強を頑張った。
中三 夏休み
夏の気温や湿度のせいもあるが、部活がなくなって、時間ができたと思うと動画を見る時間が増えてしまい、勉強時間がなかなか増えなかった。
中三 9月~12月
進研ゼミからも受験対策が多く届くようになり、受験を強く意識するようになった。テストが続いたが、自分に合った勉強法がわからなくなり、集中できなかった。
中三 冬休み
ストレスにならないように音楽番組や動画などはあまり我慢せずに見てた。得意不得意にかかわらず全体の復習をしていまい、苦手が潰せなかった。
中三 受験直前
最終的な用語の確認のために学校のワークの基本問題に取り組んだり、赤シートで確認をした。