中二 1~3月
学年末テストの対策に力をいれていたよ。中1・中2の要点復習をゼミでやっていたよ。
中三 4月~7月
まだ受験生になった実感がわいていなかったよ。受験対策は少しずつ進めていた。日々の授業の復習をゼミや学校のワークで頑張っていたよ。
中三 夏休み
大会が迫っていたので、その練習を頑張りつつ、ゼミの夏期講習で、中1・中2の復習を頑張ったよ。
中三 9月~12月
テスト勉強も受験勉強と考えて、テスト対策には全力で取り組んでいたよ。忙しくて、受験勉強をするまともな時間がとりにくかったよ。
中三 冬休み
面接での入試を受けることになったので、面接の練習も頑張りながら、勉強も頑張ったよ。
中三 受験直前
いままでやってきたことの要点を確認したり、面接での応答や、所作の最終確認をやっていたよ。
中二 1~3月
受験は意識していなかった。今まで通り勉強していた。
中三 4月~7月
自分が受験生だという意識がなかったから中2のときのように勉強していた。今までより定期テストは頑張っていたと思う。暗記ブックがとても役に立った。
中三 夏休み
まだ部活があったのでそこまで受験勉強はできなかった。受験対策のオンラインには参加していた。一日2時間の勉強だった。
中三 9月~12月
中2の時から休みの日は平日と同じように6時間の勉強をしていた。進路はまだ決めれていなかった。
中三 冬休み
進路が私立に決まったため、とにかく過去問を解いた。分からなかったところはルーズリーフにまとめた。
中三 受験直前
新しいことはやらず、自分のわからないところ、苦手なところをまとめた。入試本番には空いた時間にそれをみていた。
中三 夏休み
中学生のときの復習をした。苦手科目を克服できるよう、その教科に力を入れた。
中三 冬休み
全教科の復習をし、苦手科目はより力を入れて解けるようにがんばった。また、推薦入試だったため、試験当日は学科試験免除で面接だけだったので面接の練習ではスムーズに受け答えをできるようにするため特に力を入れました。
中三 受験直前
推薦入試で面接だけだったため、受け答えをスムーズにできるように今まで練習してきたこと、直した方がいいところ、アドバイスをもらったことなどを思い出し、再確認をした。
中三 夏休み
親に夏休みは天王山!と言われたけど、まだ受験勉強らしい勉強にはなっていなかった。
中三 9月~12月
後半、大分やる気が出てきた。
中三 冬休み
食べる、寝る以外は、勉強していた。
中三 受験直前
過去問と模試。