北海道 遺愛女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

ノートは使わずiPadでの授業。 先生達も優しく、授業のスピードはついていける速さ。

テストについて

まずは小テストで点数を取る。 定期テストは出題範囲がわかり易く授業を聞いていれば点数が取れる事が多い。 赤点を取ったり成績が悪いと大会出場等出来ないというきまりがあり、 テスト1週間前から休部になるので その期間に集中して勉強している。

2024年度情報

授業・宿題

先生方本当に面白い先生が多くて授業も楽しく受けれる! わからないところは聞きに行くとわかるようになるまで教えてくれる!

テストについて

小テストはその中から中間テストや期末テストに出るところもあるからしっかり勉強してないと点数が取れない!部活やってる人は通学中を使って勉強するとかいつもより早く学校に行って勉強するとかして勉強するといいかも!部活は一週間ぐらい前から休みになるよ!

2022年度情報

授業など

一般コースは宿題はあまりないけど、英語科、特進コースは週末課題が必ず出るのと、長期休暇には英語長文問題集や数学の問題集などと宿題が沢山でます!高2からは通年講習というものを希望者が受講することができ、模試対策や受験対策をじっくり出来ます。個人的に先生のところに勉強の相談に行くと親身になって教えてくれます。

テストなど

基本的に英語以外は滅多に小テストをしません。 英語は1週間に3回くらい小テストがありますが、コツコツと覚えれば苦になりません。習慣化して日常の一部になります。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×