北海道 札幌大谷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験勉強をやらなきゃ、とは思いつつも定期テストや小テストのことでいっぱいいっぱい。勉強癖を付けるためにも日々の復習を大切にしていた!

中三 4月~7月

この時期が一番焦っていた気がする。受験生だと言われ続け、だけど定期テスト勉強しかする時間がなく、ふとした時に見えない未来に不安を抱いていた…

中三 夏休み

塾も本格的に受験勉強に入った。塾と前後も勉強をしていたけど、メリハリが付いていた気がするな。ちゃんと遊ぶこともしていたし、勉強もしていた。うまく集中出来るようになったのは夏休み中かも。

中三 9月~12月

1、2年の苦手な単元の復習も少しずつやっていたけど、定期テストの前には受験勉強はお休み。演習の大切さに気がついて「チャレンジ」で演習をたくさんやったよ。

中三 冬休み

三年後期の期末テストが冬休み明け当日に…。冬休み明けの二週間前からは定期テストに集中していたよ。受験勉強を休んでいる、という不安もあったけど「冬休み明けもまだ時間はある!」と自分を励ましていた。冬休み中は入試が近づいてきて怖さや不安ももちろんあったけど「毎日やれば大丈夫だ!」と思っていた!

中三 受験直前

「絶対にやりたいものリスト」を作った!演習もやったけど、寝る前には「入試によく出る基礎シリーズ」を使って暗記もちゃんとした!言葉だけではなく、入試問題の解き方も意識していた!「受験期間も楽しんだ者勝ちだ!」と思って楽しむようにしていたから、あまり不安は無かったよ!

2024年度情報

中三 4月~7月

とにかく内申点をあげたくて、テスト対策を重点的にやった

中三 夏休み

塾の夏期講習にも行き始めた

中三 冬休み

楽器の練習(音楽科希望だったので、実技でミスしないように練習しまくった)

中三 受験直前

面接と楽器の練習

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みも部活があったので、部活が終わってから受験チャレンジを少しずつやっていました。

中三 冬休み

過去問を繰り返しやって分からない所を少なくしました。1日7~8時間勉強していました。

中三 受験直前

新しいことや難しいことはやらずに、確実に基礎を解けるように出る基礎で何回も確認して自信をつけました。

2024年度情報

中二 1~3月

テスト2週間前以外は全く勉強していませんでした。テスト2週間前になると1日平日だと二時間半、休日は7時間勉強していました。

中三 4月~7月

毎日少しずつは勉強するようになりました。毎日30分くらいはしていたと思います。

中三 夏休み

8月に引退してからはワークなどの教材を今までより多く解くようになりました。

中三 9月~12月

中1、中2の復習をたくさんしていました。また美術科への進学を決めた時期でもあったので絵をたくさん描いていました。

中三 冬休み

高校関係などでまとまった勉強時間が取れないことが多かったけど、でる基礎を移動時間に読むなど隙間時間をたくさん見つけて勉強していました。

中三 受験直前

学力点検3日前くらいからでる基礎をたくさん読みました。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×