北海道 北海高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは速い方だが、ついていけないことはあまりない。

テストについて

定期テストは年4回 模試もある

2023年度情報

授業・宿題

宿題は各教科かなり多いです。小テストなども多い為、復習になります。 夏休み、冬休み、春休みなどでも、かなり多くの宿題が出るので、毎日、少しの時間でも机に向かう事になります。 定期テスト、英検、進研模試など、月に一度は大きなテストがあります。 数学は習熟度に合わせて、クラス分けがあります。

テストについて

テストは小テストが多いです。定期テスト、英検、進研模試などがあるので、大きいテストも月に一度のペースであります。

2022年度情報

授業・宿題

どの科目も週に2回くらいは小テストがあります。

休校時の学習サポート

課題が大量にでました。

2021年度情報

授業など

私のクラスは平日は1h 50分の毎日6時間授業です。土曜は隔週で1,3,5週目に4時間授業です。 時々例外もあります。 授業は基本しっかり聞いて復習すればテストなどはちゃんとやった所しか出ないようになっているのでそこまで大変ではないです。自分で理解しないと厳しいものも稀にあったり...します。 部活動生の授業公欠に対する配慮はある程度はありますが基本自力でついて行かないと厳しいです。時間の確保がほかの学校よりも少ないし、成績の結果も自己責任になります。文武両道なので部活を言い訳にすることは出来ないです。

テストなど

定期は基本ほとんどの教科は授業で扱った教科書、副教材、プリントなどからしか出ないようになっているので比較的点数は取りやすいです。ですが難易度は単元によって変わるので難しい単元だといくらやったところでも苦戦することが多いです。 部活によっては大会近いと休みになるかはわかりません。でも聞いてるところによると部活の人で勉強会をするようです。 小テストは今は国語と英語で行われ副教材から出るようになってます。 数学は単元毎に確認テストというのがあり、単元終了毎に行われます。 あと、年に2回程到達度テストというのもあります。これは定期テストと同じ評価がつくのでしっかり取り組む必要があります。その分到達度テストの範囲は定期テストの範囲には基本入ることはないです。

時間割

土曜ありをA週、土曜無しをB週と呼びます。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×