これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
自分の家からは自転車で15分くらい。近くに小学校があるので、通学時は注意。
自転車で20分くらい
今年で創立100周年。特に厳しい、理不尽な校則はなく、生徒たちは自由に行動しているよ。生徒総会も執行部の人達が面白おかしくやってくれて飽きない!エアコンはないけど耐えよう
見学会の時に、堅いものではなく面白く紹介してくれて、なおかつ自分の進路に進みやすい進学率で、「この学校しかない」と思った
1日目は街を練り歩くパレード。皆で盛り上がって歩くと一体感が生まれるよ!2日目は一般公開もある。いろんな魅力的なサービス、商品があって楽しい
一コマ50分で、速い時や、雑談が多い先生だとスピードは遅い時もある。予習はしてもいいけど、復習をした方がいい。聞けば分かるまで答えてくれるから満足度は高い。
制服は存在しますが、着用義務はありません。2022年度から入学式や卒業式などの行事でも各自のスーツなどを着ても良いことになりました。普段の登校は、体育の授業がある日は指定ジャージ、ない日は私服で来る人が多いです。
弓道場は学校から少し遠いけど、弓道と道場通いで体力と筋力両方が自然につくよ。練習は週に3~4回で、勉強もしやすい。顧問や先生は作法さえ守ればとても優しい。考査前にはちゃんと休みもあって勉強との両立もできる。何より上下も横も仲がいい!
あまりにも華美なものを除けば、自由な髪型、服装ができる。スマホは授業中に通知が聞こえなければいい。
入試に出やすいところが一冊にぎゅっと詰まっているのがなによりの良いところだと思う。家で寝る前などの少しの時間にサッと確認できるところが良いし、サイズが小さめなのでかさばらずに持ち運べるのが良いと思う。入試会場に持っていって休み時間に確認することができた。
定期テストで点を取るために対策をしたりしていたがこの頃はあまりチャレンジを利用できていなかったと思う。
ずっと同じ教科をやり続けると飽きてしまうので教科を変えてみるのはおすすめ。休憩をこまめにとることも大事だと思う。飴やラムネのような糖分を多く含んだお菓子を食べるのもおすすめだよ。【知っトク勉強法】立って勉強すると眠気が起きなくて集中しやすい。独り言のように声に出しながら暗記をすると覚えやすいと思う。暗記は寝る前にやると記憶に残りやすい。青いペンで書くと集中できる気がする。お気に入りの文房具を使うとモチベーションが上がる。
数学で途中計算などを記入する問題が多く、解答欄が大きい問題が多かったこと。知識だけでは解けない問題が多かったこと。
親に車で送ってもらった。普段通りリラックスして少し会話もしていたと思う。少し道が混んでいた気がしたので早めに家を出るのがおすすめ。
手洗いうがいマスクなどの感染症対策や、3食きちんと食べること、早寝早起きなどをして健康第一で過ごす。睡眠時間を削って勉強するのは絶対にやめた方がいい。学校の仲間とお互いを励まし合うとやる気が出て最後まで頑張れたよ。