「学力検査」の問題
時間がとにかくなかったです。時間配分を意識して過去問も解いていたつもりでしたが想像以上でした。また、自分の考えを書く問題も多いように感じました。特に国語です。身近な事と繋げて江戸時代と現在の違いを答える問題に時間がとられました。書きにくいテーマだったので練習しておくべきでした。
時間配分を意識して問題を解いた取り組みは本当に良かったと思います。ただでさえ時間がないので、普段から練習をしなかったら、と考えると、準備は大切です。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
SDGsのテーマ(テーマと目標載っている資料がある)のうち、オホーツクの現状・課題と解決策を400~600字程度で書きなさい
大切なのは、自分が本当に言いたいことをブラさないこと。軸をちゃんと持って構成を考えれば大丈夫!
「面接」で聞かれた質問
この高校を選んだ理由と理数科を選んだ理由
高校に行きたい理由など、基本的なことをしっかり覚えておいて、変化球が来たら、時間を取らせてもらって考えること
「学力検査」の問題
社会の問題が、資料をしっかり読まないと解けない問題が多かった。 国語は書く問題が多く、時間が足りなかった
国語の記述を受験Challengeで練習していたのでかなりスムーズにできた
「学力検査」の問題
かなり難しくて見たことない問題がでて、焦りました。
ゼミと塾に行っていたので過去問を兎に角解いた。
「学力検査」の問題
理科の問題文が長くて読むのを諦めたので覚悟が必要です。
諦めないように、読書を日頃からしておいた方が良い。