北海道 旭川北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は生徒が理解するまで時間をかけて進めてくれます。授業だけで勉強を理解出来てありがたいです。それでも分からないところは、昼休みや放課後に職員室で質問をしにいくと丁寧に教えてくれます。

テストについて

定期考査は年に4回、校外模試は年に2、3回受けます。また、英語は英単語テストが毎週あるので、コツコツと積み重ね勉強が大切になります。

2024年度情報

授業・宿題

宿題は結構多い!予習は人によってしてる、してない分かれますけど、復習はマストでしないとダメかな。先生の熱量は先生によって変わるかと思いきや全員熱心なのでわからないところがあればちゃんと教えてくれるから疑問が生まれたらしっかり聞くのが大事!

テストについて

定期テストが年4回、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みが明けたらテストがあるよ。さらに模試が多い人だと年4回受けるからちゃんと勉強しないと辛いことになるよ。忙しくて大変な人は模試と英単語テストと古文単語テストを真剣にやることが大事。定期テストも大事だけど1週間前から休みになるのもあるから割と勉強時間はあるからちゃんとできるので心配はしなくて大丈夫。ただ多い時10教科以上あるから効率化も大事!

2023年度情報

授業・宿題

1コマあたりの授業時間は50分と中学の時と変わらないが、7時間授業が週2回ある。普通の授業以外に北高タイムという自分の進路について考える時間が週1程度である。その時間で自分の将来について色々考えれるので進路のことについては存分にできる。授業自体はどれもハードなのでしっかりと集中してやるべき!

テストについて

小テストは英語と数学が特に多いイメージ。特に英語は毎週英単語のテストがあるので英単語を覚えるクセをつけれる。定期テストは年に4,5回だったと思う。定期テスト1週間前になると部活も休みになるがそれでも時間は足りないのでしっかりと毎日勉強することが大事。

2023年度情報

授業・宿題

授業スピードの速さは先生によって全然ちがう。一コマ50分。宿題は数学と英語はとにかくおおい。

テストについて

定期テストは年4回。長期休みのあともテストある。校外模試もけっこう受ける。英語などは週一回ミニテストもある。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×