北海道 滝川高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験近づいてくるなとは思っていたけどまだ気が緩んでいた。この辺りからチャレンジの頻度が減った。

中三 4月~7月

受験生という意識もないまま受験生が始まる。全く勉強しない日も多かったし定期テストも悪くなってきてた。何とか持ち直そうとチャレンジや家での復習を頑張った。

中三 夏休み

部活があったのでなかなか受験勉強という気持ちがわかずあまり勉強できなかった。

中三 9月~12月

受験が近づき暗記系に先に手をつけた。まだ部活があったので平日は2時間くらいだけど休日に集中して行った。

中三 冬休み

冬休みは受験勉強のやる気が湧いて過去問やチャレンジのやってない問題、チャレンジの予想問題をめちゃくちゃやった。 大晦日も勉強してた!

中三 受験直前

心配になってきて数学の色んな問題に手をつけてしまったことに後悔している。 暗記系はノートや教科書を見返して直前まで覚えた。落ち着くことが一番大事だと思う!

2024年度情報

中二 1~3月

今までやらなかった分を取り返そうとし、4月から12月号までをやった。受験勉強はしていない。

中三 4月~7月

徐々に意識が高くなり、勉強をする日が増えた。ただ、部活に集中しすぎて勉強を後回しにすることも多々あった。

中三 夏休み

学校の宿題をやった。

中三 9月~12月

本気で勉強をした時期。模試で自分が目標としている点が取れず、悩んでいた時期でもある。 合格への予想問題100を使い、受験勉強を進めていた。

中三 冬休み

厳選予想問題を中心に、受験勉強をしていた。最後の定期テストもあったのでバランスよく勉強することを心がけていた。

中三 受験直前

何をすればいいのか分からず1日1から2時間しか勉強できなかった。この時期は出る基礎しかチャレンジを活用していなかった。

2024年度情報

中二 1~3月

いとこが受験生だったのでいとこの姿を見て、中学校の3年間で一番と言えるくらい勉強に熱がはいった!定期テストのために休日は六時間以上勉強していたときもありました!一年後の自分を想像しながら勉強を頑張っていました。

中三 4月~7月

気持ちが入らず、内申点のことだけをかんがえて勉強していました。

中三 夏休み

送られてきた教材に取り組み、総復習を沢山していました。 友達と家で勉強していたときもありました。

中三 冬休み

受験を意識しながら過去問題を解いたり、ワークや教科書の解きなおしを沢山しました。

中三 受験直前

基礎を固めるために難しい問題を避けて勉強していました。自信をつけるために何度もときなおしを行い、時間配分を気を付けながら熱心に勉強しました。趣味から離れて、進路実現のためだけに学校生活を送っていました。一番支えになったのは、同じ状況の友達がいることと、家族と先生からの言葉です。

2023年度情報

中三 夏休み

部活が11月まであったから勉強に時間をかけることがあまり出来なかった。今までの復習を中心にやっていた。

中三 冬休み

受験チャレンジでとにかく基礎を固めてそこで点数をおとさないようにした。

中三 受験直前

前日は緊張して何をしたらいいかわからなくなった。新しいものには手を出さずに入試によく出る基礎などで暗記をしていた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×