これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
部活は木曜日日曜日オフの週5日。 ほぼ全員が全道大会に進み、インターハイ出場選手もいるような部活。 先輩後輩がとても仲がいい部活でお互いを高めあえる。
英語やSSHに力を入れていて他の学校とは違うことが沢山経験できる。英語の授業はオールイングリッシュで最初は難しく感じたけどだんだん慣れてきて今はとても楽しいし、英会話も自信がついてきた!
お姉ちゃんの影響で楽しそうだったので決めた。
宿題は特にないけど授業のスピードがはやいから予習しないとついていけない! 本当に難しい!
受験チャレンジ:見たことのない問題パターンに沢山触れることができて、入試内の制限時間の中で解くための思考力が鍛えられたと思う。
1・2年の内容で苦手を残さないために、総復習をした。このお陰で、3年生になってから、他の人より余裕があった。
やる気が出ないときはいつもと違う場所で勉強してみる。自分の部屋だけでなく、リビングや階段、布団の中。暗記系なら、家の中を歩き回りながらも良い。天気が良く、気温や湿度も問題なければ外で勉強してみるのも、いつもと違って良い。【知っトク勉強法】英単語は正しいスペルを覚えるため、紙に書いてしりとりをして遊んでいた。社会などの暗記科目は一人でエアー授業をすると自分が理解している内容を確認できる。ただし、エアー授業の様子を他の人に見られると心配されるので、気をつけたほうが良い。
国語:資料を参考に自分の考えを書く必要があった。数学:計算過程を求められるので合理的に考える必要があった。社会:資料の読み解きがあり、知識だけでは解けない問題も多かった。理科:台風の進路を描く問題があって驚いた。英語:リスニングでも自分なりに答えを考えなくてはいけない問題があった。
歩いていった。雪が降ったり渋滞したりすると、想像以上に時間がかかるので、可能な距離であれば、歩いていくと良い。風にあたって、頭をスッキリさせることもできたと思う。
神社に合格祈願に行くのは控えるべき。 外出して体調を崩したくないし、本人が行く必要はないと思う。家で神様に強くお祈りして、親とかに行ってきてもらったほうが良い。